タイトル | 「イクメン」を疑え! |
---|---|
タイトルヨミ | イクメン/オ/ウタガエ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ikumen/o/utagae |
シリーズ名 | 集英社新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueisha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605502100000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1161 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1161 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001161 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200777 |
著者 | 関口/洋平‖著 |
著者ヨミ | セキグチ,ヨウヘイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関口/洋平 |
著者標目(ローマ字形) | Sekiguchi,Yohei |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | アメリカ合衆国研究 |
著者標目(著者紹介) | ハワイ大学マノア校アメリカ研究科にて博士号を取得。専門はアメリカ研究。フェリス女学院大学文学部英語英米文学科助教。アメリカ学会斎藤眞賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110008161390000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008161390000 |
件名標目(漢字形) | 父 |
件名標目(カタカナ形) | チチ |
件名標目(ローマ字形) | Chichi |
件名標目(典拠コード) | 511344500000000 |
件名標目(漢字形) | 育児 |
件名標目(カタカナ形) | イクジ |
件名標目(ローマ字形) | Ikuji |
件名標目(典拠コード) | 510494400000000 |
件名標目(漢字形) | 映画-アメリカ合衆国 |
件名標目(カタカナ形) | エイガ-アメリカ/ガッシュウコク |
件名標目(ローマ字形) | Eiga-amerika/gasshukoku |
件名標目(典拠コード) | 510506520030000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
本体価格 | ¥900 |
内容紹介 | 日米の保育事情を比較しつつ、映画やビジネス書にひそむ「イクメン」の文化的イメージを分析。新進気鋭のアメリカ研究者が、「イクメン」ブームから10年以上経った今、その意味を問いなおす。 |
ジャンル名 | 家庭・女性・老人(50) |
ジャンル名(図書詳細) | 家族関係(070040130000) |
ジャンル名(図書詳細) | 社会・文化(070030000000) |
ISBN(13桁) | 978-4-08-721261-7 |
ISBN | 978-4-08-721261-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
TRCMARCNo. | 23016479 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者典拠コード | 310000174320000 |
ページ数等 | 220p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
NDC分類 | 367.3 |
NDC10版 | 367.3 |
図書記号 | セイ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 一般(L) |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2023/05/06 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2307 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2305 |
新継続コード | 200777 |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
最終更新日付 | 20230512 |
一般的処理データ | 20230414 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230414 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |