| タイトル | 釣り上達のコツ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツリ/ジョウタツ/ノ/コツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tsuri/jotatsu/no/kotsu |
| サブタイトル | 基礎から応用まで完全攻略BOOK |
| サブタイトルヨミ | キソ/カラ/オウヨウ/マデ/カンゼン/コウリャク/ブック |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kiso/kara/oyo/made/kanzen/koryaku/bukku |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | キソ/カラ/オウヨウ/マデ/カンゼン/コウリャク/BOOK |
| シリーズ名 | まなぶっく |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | マナブック |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Manabukku |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606846200000001 |
| 著作(漢字形) | 釣り上達のコツ |
| 著作(カタカナ形) | ツリ/ジョウタツ/ノ/コツ |
| 著作(ローマ字形) | Tsuri/jotatsu/no/kotsu |
| 著作(典拠コード) | 800000188360000 |
| 著者 | 「小学生の釣り」編集室‖著 |
| 著者ヨミ | メイツ/ユニバーサル/コンテンツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | メイツユニバーサルコンテンツ |
| 著者標目(ローマ字形) | Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ショウガクセイ/ノ/ツリ/ヘンシュウシツ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Shogakusei/No/Tsuri/Henshushitsu |
| 記述形典拠コード | 210001592250041 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001592250000 |
| 件名標目(漢字形) | 釣り |
| 件名標目(カタカナ形) | ツリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tsuri |
| 件名標目(典拠コード) | 511176200000000 |
| 出版者 | メイツユニバーサルコンテンツ |
| 出版者ヨミ | メイツ/ユニバーサル/コンテンツ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu |
| 本体価格 | ¥1540 |
| 内容紹介 | さまざまな釣り道具から、海・川・湖沼といった釣り場所についての知識、個々の魚の仕かけまで、釣り上達のコツを、イラストを使ってわかりやすく解説。釣り場に行くまでに知っておくべき内容を網羅した一冊。 |
| 児童内容紹介 | サオやリール、仕かけといった釣(つ)り道具の基礎知識(きそちしき)から、防波堤(ぼうはてい)での釣り、投げ釣(づ)り、船釣り、ルアー釣りなど、釣りたい場所・魚ごとの攻略(こうりゃく)テクニックまで、豊富(ほうふ)なイラストでわかりやすく説明する。 |
| ジャンル名 | 趣味・娯楽・旅行(71) |
| ジャンル名(図書詳細) | 野外あそび・アウトドア(220010140030) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7804-2753-0 |
| ISBN | 978-4-7804-2753-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
| TRCMARCNo. | 23017449 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8388 |
| 出版者典拠コード | 310001023210001 |
| ページ数等 | 144p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 787.1 |
| NDC10版 | 787.1 |
| 図書記号 | ツ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2306 |
| 版表示 | 増補改訂版 |
| ストックブックスコード | ストックブックス(SB) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20230428 |
| 一般的処理データ | 20230421 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230421 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | 釣りって楽しい! 〜釣りの起源とおもしろさ〜 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 日本の釣り場 |
| 第1階層目次タイトル | 海釣りのいろいろと釣れる魚 |
| 第1階層目次タイトル | 川釣りのいろいろと釣れる魚 |
| 第1階層目次タイトル | 釣りを楽しむうえでの大事なマナー |
| 第1階層目次タイトル | フィッシング・豆知識 VOL・1 釣り具のそろえ方には決まりがあるの? |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 釣り具の基礎知識 |
| 第2階層目次タイトル | [サオ] |
| 第2階層目次タイトル | サオの持つ意味 |
| 第2階層目次タイトル | サオの種類・分け方・素材、サオの見分け方 |
| 第2階層目次タイトル | 海釣り用 サオのいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | 川釣り用 サオのいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | [リール] |
| 第2階層目次タイトル | リールの種類 |
| 第2階層目次タイトル | スピニングリール |
| 第2階層目次タイトル | 両軸受けリール |
| 第2階層目次タイトル | [仕かけづくりの基本] |
| 第2階層目次タイトル | [イト(ライン)] |
| 第2階層目次タイトル | ナイロン、フロロカーボン、PE(新素材) |
| 第2階層目次タイトル | ラインのラベル表示の見方を知っておこう |
| 第2階層目次タイトル | イトの太さと強さの一覧表 |
| 第2階層目次タイトル | [オモリ] |
| 第2階層目次タイトル | ガン玉、カミツブシ、ナツメオモリ、ナス型オモリ |
| 第2階層目次タイトル | [ウキ] |
| 第2階層目次タイトル | 海釣りのウキ、川釣りのウキ |
| 第2階層目次タイトル | [ハリ(フック)] |
| 第2階層目次タイトル | 釣りバリの構造を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | ハリの種類は3種類 |
| 第2階層目次タイトル | 魚の名前がついたハリの例 |
| 第2階層目次タイトル | [イトの結び方] |
| 第2階層目次タイトル | イトとイトの結び方 |
| 第2階層目次タイトル | イトとハリの結び方 |
| 第2階層目次タイトル | このほかのノット術 〜イトと接続金具を結ぶ〜 |
| 第2階層目次タイトル | 枝バリのつけ方 |
| 第2階層目次タイトル | [エサ] |
| 第2階層目次タイトル | 川・湖沼釣りのエサ |
| 第2階層目次タイトル | 海釣りのエサ |
| 第2階層目次タイトル | [釣りに必要な補助道具] |
| 第2階層目次タイトル | 釣り具のトラブルと対処法 |
| 第2階層目次タイトル | フィッシング・豆知識 VOL・2 クーラーの役割 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 海釣り 防波堤での釣り |
| 第2階層目次タイトル | 防波堤で釣れる魚と領域を見ておこう! |
| 第2階層目次タイトル | 防波堤のいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | [ウキ釣り] |
| 第2階層目次タイトル | メジナ |
| 第2階層目次タイトル | クロダイ |
| 第2階層目次タイトル | [サビキ釣り] |
| 第2階層目次タイトル | アジ |
| 第2階層目次タイトル | [フカセ釣り] |
| 第2階層目次タイトル | メバル |
| 第2階層目次タイトル | [投げ釣り] |
| 第2階層目次タイトル | キャスティングのいろいろ |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 投げ釣りと磯釣り |
| 第2階層目次タイトル | 投げ釣りの釣り場と釣れる魚を見ておこう! |
| 第2階層目次タイトル | テンビン |
| 第2階層目次タイトル | シロギス(キス) |
| 第2階層目次タイトル | カレイ |
| 第2階層目次タイトル | アイナメ |
| 第2階層目次タイトル | 磯釣りの釣り場と釣れる魚を見ておこう! |
| 第2階層目次タイトル | 上物と底物 |
| 第2階層目次タイトル | 磯釣りの仕かけ |
| 第2階層目次タイトル | 磯釣りの安全対策 |
| 第2階層目次タイトル | 磯釣りの安全なスタイル |
| 第2階層目次タイトル | ウミタナゴ |
| 第2階層目次タイトル | ブダイ |
| 第2階層目次タイトル | イシダイ |
| 第2階層目次タイトル | フィッシング・豆知識 VOL・3 潮目ってなあ〜に? |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 船釣り |
| 第2階層目次タイトル | 船釣りと水深による対象魚を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | カワハギ |
| 第2階層目次タイトル | マダイ |
| 第2階層目次タイトル | キンメダイ |
| 第2階層目次タイトル | 船釣りを満喫しよう |
| 第2階層目次タイトル | 船釣りに持っていくとよい便利道具 |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 川釣り |
| 第2階層目次タイトル | 川(湖沼)で釣れる魚とその領域を見ておこう |
| 第2階層目次タイトル | ニジマス |
| 第2階層目次タイトル | イワナ・ヤマメ |
| 第2階層目次タイトル | アユ |
| 第2階層目次タイトル | ヘラブナ |
| 第2階層目次タイトル | ワカサギ |
| 第2階層目次タイトル | コイ |
| 第1階層目次タイトル | 第6章 ルアー釣り |
| 第2階層目次タイトル | ルアーで釣る魚とその領域を見ておこう |
| 第2階層目次タイトル | ルアーの種類 |
| 第2階層目次タイトル | ブラックバス |
| 第2階層目次タイトル | ワーム釣りにチャレンジ |
| 第2階層目次タイトル | ヒラメ |
| 第2階層目次タイトル | カサゴ |
| 第2階層目次タイトル | スズキ |
| 第1階層目次タイトル | 危険な魚たち |
| 第1階層目次タイトル | 釣り用語 解説 |
| 学習件名標目(漢字形) | 釣り |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540564200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | めじな p60-61 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メジナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mejina |
| 学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540979800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | くろだい p62-63 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クロダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kurodai |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540979500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あじ(鰺) p67 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aji |
| 学習件名標目(ページ数) | 67 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540001900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | めばる p70-71 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メバル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mebaru |
| 学習件名標目(ページ数) | 70-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540059500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | きす p78-79 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kisu |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540981400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かれい p80-81 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カレイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Karei |
| 学習件名標目(ページ数) | 80-81 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540018300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あいなめ p82-83 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アイナメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ainame |
| 学習件名標目(ページ数) | 82-83 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540912900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うみたなご p88-89 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウミタナゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umitanago |
| 学習件名標目(ページ数) | 88-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540979300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ぶだい p90-91 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Budai |
| 学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540701400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いしだい p92-93 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イシダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ishidai |
| 学習件名標目(ページ数) | 92-93 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540004600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かわはぎ p98 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カワハギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kawahagi |
| 学習件名標目(ページ数) | 98 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540018800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | たい(鯛) p99 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tai |
| 学習件名標目(ページ数) | 99 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540035500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | きんめだい p100 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キンメダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kinmedai |
| 学習件名標目(ページ数) | 100 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540785300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | にじます p106-107 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニジマス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nijimasu |
| 学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540966500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いわな p108-111 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イワナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iwana |
| 学習件名標目(ページ数) | 108-111 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540006800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | やまめ p108-111 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yamame |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540062200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あゆ p112-115 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アユ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ayu |
| 学習件名標目(ページ数) | 112-115 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540003400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ふな(鮒) p116-117 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Funa |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540052500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | わかさぎ p118-119 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワカサギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Wakasagi |
| 学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540065300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こい(鯉) p120-122 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koi |
| 学習件名標目(ページ数) | 120-122 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540023400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ルアー p126 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ルアー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rua |
| 学習件名標目(ページ数) | 126 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540208400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ブラックバス p127-129 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブラックバス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Burakkubasu |
| 学習件名標目(ページ数) | 127-129 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540174200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ひらめ p132-133 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒラメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hirame |
| 学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540051200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かさご p134-135 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カサゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kasago |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-135 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540014500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | すずき p136-137 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スズキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suzuki |
| 学習件名標目(ページ数) | 136-137 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540032700000000 |