タイトル | 言語の本質 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンゴ/ノ/ホンシツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Gengo/no/honshitsu |
サブタイトル | ことばはどう生まれ、進化したか |
サブタイトルヨミ | コトバ/ワ/ドウ/ウマレ/シンカ/シタカ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kotoba/wa/do/umare/shinka/shitaka |
シリーズ名 | 中公新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2756 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2756 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002756 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
著者 | 今井/むつみ‖著 |
著者ヨミ | イマイ,ムツミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今井/むつみ |
著者標目(ローマ字形) | Imai,Mutsumi |
著者標目(著者紹介) | 慶應義塾大学環境情報学部教授。 |
記述形典拠コード | 110002838990000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002838990000 |
著者 | 秋田/喜美‖著 |
著者ヨミ | アキタ,キミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 秋田/喜美 |
著者標目(ローマ字形) | Akita,Kimi |
著者標目(著者紹介) | 名古屋大学大学院人文学研究科准教授。 |
記述形典拠コード | 110005037880000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005037880000 |
件名標目(漢字形) | 言語学 |
件名標目(カタカナ形) | ゲンゴガク |
件名標目(ローマ字形) | Gengogaku |
件名標目(典拠コード) | 510733900000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
本体価格 | ¥960 |
内容紹介 | なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? オノマトペとアブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力を鍵に、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。 |
ジャンル名 | 言語・語学(80) |
ジャンル名(図書詳細) | 言語学(200010000000) |
ISBN(13桁) | 978-4-12-102756-6 |
ISBN | 978-4-12-102756-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.5 |
TRCMARCNo. | 23020530 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2023.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202305 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者典拠コード | 310000183390001 |
ページ数等 | 9,277p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
装丁コード | 天アンカット(21) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
NDC分類 | 801 |
NDC10版 | 801 |
図書記号 | イゲ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 一般(L) |
書誌・年譜・年表 | 文献:p271〜277 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2309 |
新継続コード | 005344 |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
最終更新日付 | 20230526 |
一般的処理データ | 20230519 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230519 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |