本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 昔の道具で郷土ごはん
タイトルヨミ ムカシ/ノ/ドウグ/デ/キョウド/ゴハン
タイトル標目(ローマ字形) Mukashi/no/dogu/de/kyodo/gohan
シリーズ名 やってみよう・つくってみよう
シリーズ名標目(カタカナ形) ヤッテ/ミヨウ/ツクッテ/ミヨウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yatte/miyo/tsukutte/miyo
シリーズ名標目(典拠コード) 609710600000000
著者 農文協‖編
著者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 農山漁村文化協会
著者標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ノウブンキョウ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Nobunkyo
記述形典拠コード 210000121510002
著者標目(統一形典拠コード) 210000121510000
件名標目(漢字形) 料理器具-歴史
件名標目(カタカナ形) リョウリ/キグ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryori/kigu-rekishi
件名標目(典拠コード) 511465110020000
件名標目(漢字形) 料理(日本)
件名標目(カタカナ形) リョウリ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Ryori(nihon)
件名標目(典拠コード) 511464600000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥4000
内容紹介 電気やガスが整備されていなかった昭和初期の農家の生活を取り上げ、昔から使われてきた道具であるすり鉢とすりこぎ、おろし器、蒸し器、すしおけを使った郷土料理のレシピを紹介する。
児童内容紹介 ガスコンロも電子レンジもなかった昭和時代の初めのころの家では、どんな道具を使って、どんな料理をつくっていたのでしょうか。ゆでた里いもをすり鉢(ばち)でつぶし、小麦を混(ま)ぜたいもだんご。おろし器を使ったけんさん焼き…。昔のくらしの中にあった道具と、その道具を使った料理を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名(図書詳細) 日本の地理・文化(220010090020)
ジャンル名(図書詳細) 料理・食育・栄養(220010170020)
ISBN(13桁) 978-4-540-21231-4
ISBN 978-4-540-21231-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.3
ISBNに対応する出版年月 2022.3
TRCMARCNo. 22009464
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 64p
大きさ 29cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 383.88
NDC10版 383.88
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2250
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20220311
一般的処理データ 20220308 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220308
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル いろいろな道具からいろいろな食べものが生まれる
第1階層目次タイトル 昔の家とそのくらし方を見てみよう
第1階層目次タイトル 1年間のくらしと食べもの
第1階層目次タイトル 昔の食事づくりのようす
第1階層目次タイトル 昔の料理に使われていた道具
第1階層目次タイトル くらべてみよう。昔の道具と今の道具
第1階層目次タイトル 昔の道具で料理をしてみよう
第1階層目次タイトル すり鉢 すりこぎ
第2階層目次タイトル 使ってみよう・ごまをする
第2階層目次タイトル いもだんご
第2階層目次タイトル 冷や汁
第2階層目次タイトル とろろ汁
第2階層目次タイトル ポテトサラダ
第1階層目次タイトル おろし器
第2階層目次タイトル 使ってみよう・大根をおろす
第2階層目次タイトル けんさん焼き
第2階層目次タイトル れんこんのすり流し汁
第2階層目次タイトル にんじんしりしり
第2階層目次タイトル りんごのおろし寒天
第1階層目次タイトル 蒸し器
第2階層目次タイトル 使ってみよう・さつまいもを蒸す
第2階層目次タイトル 豆だんご
第2階層目次タイトル かぼちゃおこわ
第2階層目次タイトル かるかん
第2階層目次タイトル 蒸し野菜のサラダ
第1階層目次タイトル すしおけ(半切り、はんだい)
第2階層目次タイトル 使ってみよう・すしめしをつくる
第2階層目次タイトル てこねずし
第2階層目次タイトル きのこの混ぜごはん
第2階層目次タイトル たらいうどん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 郷土料理
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540557400000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(漢字形) 調理器具
学習件名標目(カタカナ形) チョウリ/キグ
学習件名標目(ローマ字形) Chori/kigu
学習件名標目(典拠コード) 540754200000000
学習件名標目(漢字形) 昭和時代   p6-9
学習件名標目(カタカナ形) ショウワ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Showa/jidai
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540392400000000
学習件名標目(漢字形) 農家   p6-9
学習件名標目(カタカナ形) ノウカ
学習件名標目(ローマ字形) Noka
学習件名標目(典拠コード) 540548800000000
学習件名標目(漢字形) 団子   p22-23,46-47
学習件名標目(カタカナ形) ダンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dango
学習件名標目(ページ数) 22-23,46-47
学習件名標目(典拠コード) 540640000000000
学習件名標目(漢字形) サラダ   p28-29,52-53
学習件名標目(カタカナ形) サラダ
学習件名標目(ローマ字形) Sarada
学習件名標目(ページ数) 28-29,52-53
学習件名標目(典拠コード) 540841000000000
学習件名標目(漢字形) おにぎり   p34-35
学習件名標目(カタカナ形) オニギリ
学習件名標目(ローマ字形) Onigiri
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540865900000000
学習件名標目(漢字形) 汁もの   p36-37
学習件名標目(カタカナ形) シルモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shirumono
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540776400000000
学習件名標目(漢字形) 和菓子   p50-51
学習件名標目(カタカナ形) ワガシ
学習件名標目(ローマ字形) Wagashi
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540850000000000
学習件名標目(漢字形) すし   p56,58-59
学習件名標目(カタカナ形) スシ
学習件名標目(ローマ字形) Sushi
学習件名標目(ページ数) 56,58-59
学習件名標目(典拠コード) 540032500000000
学習件名標目(漢字形) うどん   p62-63
学習件名標目(カタカナ形) ウドン
学習件名標目(ローマ字形) Udon
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540008200000000
このページの先頭へ