タイトル
|
未来が広がる最新ロボット技術
|
タイトルヨミ
|
ミライ/ガ/ヒロガル/サイシン/ロボット/ギジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mirai/ga/hirogaru/saishin/robotto/gijutsu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
729719100000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
作り、育てる技術
|
多巻タイトルヨミ
|
ツクリ/ソダテル/ギジュツ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tsukuri/sodateru/gijutsu
|
著者
|
古田/貴之‖監修
|
著者ヨミ
|
フルタ,タカユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古田/貴之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Furuta,Takayuki
|
記述形典拠コード
|
110004577630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004577630000
|
件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510282700000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
いろいろな世界で活躍し、身近になったロボット。操縦者の思い通り自在に操れる「人型重機」零式人機、トマト収穫ロボットなど、もの作りのために活躍するすぐれたロボット技術を紹介する。動画を視聴できるQRコード付き。
|
児童内容紹介
|
家電や乗り物など、街のいたるところに組みこまれ、人々の生活を豊(ゆた)かにしているロボット。2本のアームを動かし、人といっしょにそば作りをする「そばロボット」など、身近なところで利用され、もの作りのために活躍(かつやく)するすぐれたロボット技術(ぎじゅつ)を写真とともに紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
技術・テクノロジー(01)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
産業・技術・建築(220010090070)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-2892-8
|
ISBN
|
978-4-8113-2892-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.3
|
TRCMARCNo.
|
22011758
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
全集(C)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC分類
|
548.3
|
NDC10版
|
548.3
|
図書記号
|
ミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
1
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2252
|
配本回数
|
全3巻3配完結
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
周辺ファイルの種類
|
目次情報ファイル有(D)
|
最終更新日付
|
20220325
|
一般的処理データ
|
20220322 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220322
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|