| タイトル | 法隆寺 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホウリュウジ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Horyuji |
| サブタイトル | 世界最古の木造建築 |
| サブタイトルヨミ | セカイ/サイコ/ノ/モクゾウ/ケンチク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sekai/saiko/no/mokuzo/kenchiku |
| シリーズ名 | 日本人はどのように建造物をつくってきたか |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホンジン/ワ/ドノヨウニ/ケンゾウブツ/オ/ツクッテ/キタカ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihonjin/wa/donoyoni/kenzobutsu/o/tsukutte/kitaka |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608080400000000 |
| 著作(漢字形) | 法隆寺 |
| 著作(カタカナ形) | ホウリュウジ |
| 著作(ローマ字形) | Horyuji |
| 著作(典拠コード) | 800000207000000 |
| 著者 | 西岡/常一‖著 |
| 著者ヨミ | ニシオカ,ツネカズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西岡/常一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishioka,Tsunekazu |
| 著者標目(著者紹介) | 奈良県生まれ。法隆寺棟梁。文化財保存技術者、文化功労者、斑鳩町名誉町民。 |
| 記述形典拠コード | 110000747550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000747550000 |
| 著者 | 宮上/茂隆‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤカミ,シゲタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮上/茂隆 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyakami,Shigetaka |
| 著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。竹林舎建築研究所開設。日本建築の歴史研究と復元設計に専念した。 |
| 記述形典拠コード | 110000959440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000959440000 |
| 著者 | 穂積/和夫‖イラストレーション |
| 著者ヨミ | ホズミ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 穂積/和夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hozumi,Kazuo |
| 記述形典拠コード | 110000882090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000882090000 |
| 件名標目(漢字形) | 法隆寺 |
| 件名標目(カタカナ形) | ホウリュウジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Horyuji |
| 件名標目(付記事項(創立年等)) | 奈良県斑鳩町 |
| 件名標目(典拠コード) | 210000342710000 |
| 出版者 | 草思社 |
| 出版者ヨミ | ソウシシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Soshisha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 世界最古の木造建築である法隆寺の創立と再建の歴史を、建築の立場および総合的な視野から紹介。たんに建物のつくり方がわかるだけでなく、木造建築の理解が深まるよう、その建設過程も明らかにする。 |
| ジャンル名 | 都市・土木建築(56) |
| ジャンル名(図書詳細) | 建築(120070000000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 産業・技術・建築(220010090070) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7942-2671-6 |
| ISBN | 978-4-7942-2671-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.7 |
| TRCMARCNo. | 23026307 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202307 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4243 |
| 出版者典拠コード | 310000181130000 |
| ページ数等 | 109p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 521.818 |
| NDC10版 | 521.818 |
| 図書記号 | ニホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学5~6年生,中学生,高校生,一般(B5FGL) |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第28回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2316 |
| 特殊な版表示 | 普及版 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20230714 |
| 一般的処理データ | 20230707 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230707 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |