タイトル
|
外来種は悪じゃない
|
タイトルヨミ
|
ガイライシュ/ワ/アク/ジャ/ナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gairaishu/wa/aku/ja/nai
|
サブタイトル
|
ミドリガメのための弁明
|
サブタイトルヨミ
|
ミドリガメ/ノ/タメ/ノ/ベンメイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Midorigame/no/tame/no/benmei
|
著者
|
伊地知/英信‖著
|
著者ヨミ
|
イジチ,エイシン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊地知/英信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ijichi,Eishin
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。自然科学書や博物館展示物の編集者・ライター。自然観察のインタープリター。愛玩動物飼養管理士。日本の凧の会会員。著書に「めだかのぼうけん」「しもばしら」など。
|
記述形典拠コード
|
110001238700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001238700000
|
件名標目(漢字形)
|
外来種
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイライシュ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gairaishu
|
件名標目(典拠コード)
|
511800700000000
|
出版者
|
草思社
|
出版者ヨミ
|
ソウシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soshisha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
日本の外来生物移入の歴史のエピソードを振り返りつつ、さらに西洋流の環境保護思想の輸入の影響も踏まえ、混乱する外来生物政策の現在の論点を整理。もっと豊かな「新しい自然」観を提唱する痛快自然エッセイ。
|
ジャンル名
|
生きもの(47)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
生命科学・生物学(130070000000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7942-2665-5
|
ISBN
|
978-4-7942-2665-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.8
|
TRCMARCNo.
|
23029115
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202308
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4243
|
出版者典拠コード
|
310000181130000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
468
|
NDC10版
|
468
|
図書記号
|
イガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
一般(L)
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p190 本書で扱った内容の年表:p191
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2318
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20230728
|
一般的処理データ
|
20230724 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230724
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|