|
タイトル
|
ようこそ!虫のぬけがら博覧会
|
|
タイトルヨミ
|
ヨウコソ/ムシ/ノ/ヌケガラ/ハクランカイ
|
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yokoso/mushi/no/nukegara/hakurankai
|
|
著者
|
森上/信夫‖写真・文
|
|
著者ヨミ
|
モリウエ,ノブオ
|
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森上/信夫
|
|
著者標目(ローマ字形)
|
Moriue,Nobuo
|
|
著者標目(著者紹介)
|
埼玉県生まれ。立教大学卒。昆虫写真家。埼玉昆虫談話会会員。「伊達者競演」でアニマ賞を受賞。ほかの著書に「虫のくる宿」「オオカマキリと同伴出勤」など。
|
|
記述形典拠コード
|
110002075570000
|
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002075570000
|
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
|
件名標目(漢字形)
|
成長(生物学)
|
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイチョウ(セイブツガク)
|
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seicho(seibutsugaku)
|
|
件名標目(典拠コード)
|
511045100000000
|
|
件名標目(漢字形)
|
変態(生物学)
|
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘンタイ(セイブツガク)
|
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hentai(seibutsugaku)
|
|
件名標目(典拠コード)
|
511372000000000
|
|
出版者
|
少年写真新聞社
|
|
出版者ヨミ
|
ショウネン/シャシン/シンブンシャ
|
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shonen/Shashin/Shinbunsha
|
|
本体価格
|
¥2000
|
|
内容紹介
|
必ずぬけがらを残す昆虫。どこでどんなぬけがらが見つかるのか。トンボ、セミ、タガメ、イモムシ・ケムシ、チョウ・ガなど、様々な昆虫のぬけがらを紹介。脱皮の様子、昆虫以外のぬけがらも掲載する。
|
|
児童内容紹介
|
ため池からつき出た枝(えだ)にとまっているのは、ヤゴのぬけがら。葉っぱのうら、木の幹(みき)についているのは、セミのぬけがら。水面をただようタガメのぬけがら…。いろいろな虫のぬけがらと脱皮(だっぴ)の様子を紹介(しょうかい)。ぬけがらの集め方、保管(ほかん)方法などものっています。
|
|
ジャンル名
|
生きもの(47)
|
|
ジャンル名(図書詳細)
|
動物(220010130050)
|
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87981-773-0
|
|
ISBN
|
978-4-87981-773-0
|
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.7
|
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.7
|
|
TRCMARCNo.
|
23027162
|
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.7
|
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202307
|
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3087
|
|
出版者典拠コード
|
310000174620000
|
|
ページ数等
|
63p
|
|
大きさ
|
27cm
|
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
|
NDC分類
|
486.1
|
|
NDC10版
|
486.1
|
|
図書記号
|
モヨ
|
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2316
|
|
ベルグループコード
|
児童ノンフィクションハーフ(09H)
|
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
|
データレベル
|
確定(F)
|
|
更新レベル
|
0002
|
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
|
周辺ファイルの種類
|
目次情報ファイル有(D)
|
|
最終更新日付
|
20230714
|
|
一般的処理データ
|
20230710 2023 JPN
|
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230710
|
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|