| タイトル | 新しい戦前 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アタラシイ/センゼン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Atarashii/senzen |
| サブタイトル | この国の“いま”を読み解く |
| サブタイトルヨミ | コノ/クニ/ノ/イマ/オ/ヨミトク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kono/kuni/no/ima/o/yomitoku |
| シリーズ名 | 朝日新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360100000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 920 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 920 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000920 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201812 |
| 著者 | 内田/樹‖著 |
| 著者ヨミ | ウチダ,タツル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 内田/樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uchida,Tatsuru |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。昭和大学理事。専門はフランス現代思想、武道論など。 |
| 記述形典拠コード | 110000150850000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000150850000 |
| 著者 | 白井/聡‖著 |
| 著者ヨミ | シライ,サトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白井/聡 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shirai,Satoshi |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。思想史家、政治学者。京都精華大学准教授。博士(社会学)。 |
| 記述形典拠コード | 110004175710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004175710000 |
| 出版者 | 朝日新聞出版 |
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
| 本体価格 | ¥890 |
| 内容紹介 | 防衛政策を大転換した岸田政権の狙い、覇権国家アメリカの凋落、日本政治の“1強体制”…。“知の巨人”と“気鋭の政治学者”が、この国と世界の行く末を読み解くとともに、混沌とする時代に取るべき策を徹底検証する。 |
| ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
| ジャンル名(図書詳細) | 時事評論(070040010000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-02-295228-8 |
| ISBN | 978-4-02-295228-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.8 |
| TRCMARCNo. | 23031554 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202308 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
| 出版者典拠コード | 310000158760056 |
| ページ数等 | 285p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| NDC分類 | 304 |
| NDC10版 | 304 |
| 図書記号 | ウア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2321 |
| 新継続コード | 201812 |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20230825 |
| 一般的処理データ | 20230810 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230810 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |