タイトル | ルールを守って楽しもう!まんがで学ぶ交通安全 |
---|---|
タイトルヨミ | ルール/オ/マモッテ/タノシモウ/マンガ/デ/マナブ/コウツウ/アンゼン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ruru/o/mamotte/tanoshimo/manga/de/manabu/kotsu/anzen |
著者 | 日本交通安全教育普及協会‖監修 |
著者ヨミ | ニホン/コウツウ/アンゼン/キョウイク/フキュウ/キョウカイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本交通安全教育普及協会 |
著者標目(ローマ字形) | Nihon/Kotsu/Anzen/Kyoiku/Fukyu/Kyokai |
記述形典拠コード | 210000033940000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000033940000 |
件名標目(漢字形) | 交通安全 |
件名標目(カタカナ形) | コウツウ/アンゼン |
件名標目(ローマ字形) | Kotsu/anzen |
件名標目(典拠コード) | 510747000000000 |
件名標目(漢字形) | 自転車 |
件名標目(カタカナ形) | ジテンシャ |
件名標目(ローマ字形) | Jitensha |
件名標目(典拠コード) | 510886100000000 |
件名標目(漢字形) | 道路交通法 |
件名標目(カタカナ形) | ドウロ/コウツウホウ |
件名標目(ローマ字形) | Doro/kotsuho |
件名標目(典拠コード) | 511249800000000 |
出版者 | 保育社 |
出版者ヨミ | ホイクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hoikusha |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 正しい交通ルールを知っていますか? 自転車で安全に通行するためのルールやマナーを、まんがでわかりやすく解説。交差点や夜間など特に気を付けるべき場面や、自転車の正しい乗り方も紹介します。 |
児童内容紹介 | 学校に行くときや遊びに行くとき、私たちがいつも通っている道路にも交通ルールが決められています。自分やまわりの大切な人の安全のため、交通ルールを守りましょう。自転車のきほんの交通ルールや、交差点を通行するときの注意点、自転車のえらび方や乗り方などを、まんがやイラストで紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 技術・テクノロジー(01) |
ジャンル名(図書詳細) | 交通・のりもの(220010090080) |
ジャンル名(図書詳細) | 生活のルール・マナー・安全(220010170010) |
ISBN(13桁) | 978-4-586-08651-1 |
ISBN | 978-4-586-08651-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.8 |
TRCMARCNo. | 23029807 |
出版地,頒布地等 | 大阪 |
出版地都道府県コード | 大阪府(627000) |
出版年月,頒布年月等 | 2023.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202308 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7700 |
出版者典拠コード | 310000196450000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 681.3 |
NDC10版 | 681.3 |
図書記号 | ル |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2319 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20230804 |
一般的処理データ | 20230731 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230731 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | Prologue 交通安全について学ぼう! |
---|---|
第1階層目次タイトル | この本の登場人物 |
第1階層目次タイトル | 第1章 きほんの交通ルール |
第2階層目次タイトル | Episode 1 安全に道路を歩くには |
第2階層目次タイトル | 道路はどこを通行すればいいの? |
第2階層目次タイトル | Episode 2 自転車のきほんルール |
第2階層目次タイトル | 自転車にはどんなルールがあるの? |
第2階層目次タイトル | データで見てみよう〜「自転車事故」編〜 |
第2階層目次タイトル | Episode 3 自転車の正しい通行のしかた |
第2階層目次タイトル | 自転車はどこを通行すればいいの? |
第2階層目次タイトル | 自転車が通行できる場所はほかにもあるの? |
第2階層目次タイトル | Episode 4 踏切をわたるときは |
第2階層目次タイトル | 踏切って危ない場所なの? |
第2階層目次タイトル | 自転車が通行できない道ってどんな道? |
第2階層目次タイトル | Episode 5 点滅している信号をわたろうとしたら |
第2階層目次タイトル | 信号ってなんのためにあるの? |
第2階層目次タイトル | Episode 6 よく見よう! 道路標識 |
第2階層目次タイトル | 道路標識ってどんなものがあるの? |
第2階層目次タイトル | 道路標示にはどんなものがあるの? |
第2階層目次タイトル | Episode 7 横断歩道をわたろう! |
第2階層目次タイトル | 安全に横断するにはどうしたらいいの? |
第2階層目次タイトル | Column 車の免許は何歳からとれるの? |
第1階層目次タイトル | 第2章 交差点には危険がいっぱい!? |
第2階層目次タイトル | Episode 8 安全に交差点をわたろう! |
第2階層目次タイトル | 交差点はどうやってわたったらいいの? |
第2階層目次タイトル | Episode 9 信号機がない交差点をわたるときは |
第2階層目次タイトル | 信号機がない交差点ではどうしたらいいの? |
第2階層目次タイトル | データで見てみよう〜「交差点事故」編〜 |
第2階層目次タイトル | Episode 10 車の近くで座っていると |
第2階層目次タイトル | 車からはどうやって見えているの? |
第2階層目次タイトル | Column 役に立つ自転車グッズ! |
第1階層目次タイトル | 第3章 安全運転をしよう |
第2階層目次タイトル | Episode 11 暗い道を通行するときは |
第2階層目次タイトル | 暗い道はどうして危ないの? |
第2階層目次タイトル | データで見てみよう〜「時間帯」編〜 |
第2階層目次タイトル | Episode 12 雨の日の運転に要注意! |
第2階層目次タイトル | 雨の日はなにに注意すればいいの? |
第2階層目次タイトル | Episode 13 ヘルメットをかぶろう |
第2階層目次タイトル | ヘルメットってなんのためにかぶるの? |
第2階層目次タイトル | データで見てみよう〜「ヘルメット」編〜 |
第2階層目次タイトル | 自転車に乗るときもオシャレしていいの? |
第2階層目次タイトル | Episode 14 疲れているときに自転車に乗ると |
第2階層目次タイトル | 運転するときは体調も大切なの? |
第2階層目次タイトル | 危険行為をするとどうなるの? |
第2階層目次タイトル | Episode 15 スマホを見ながら運転すると |
第2階層目次タイトル | ながら運転はどうしてダメなの? |
第2階層目次タイトル | 妨害運転ってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | 自転車でスピードを出してもいいの? |
第2階層目次タイトル | 自転車ってどれくらい荷物をつんでいいの? |
第2階層目次タイトル | Episode 16 事故がおきてしまったら |
第2階層目次タイトル | 事故や保険などにも種類があるの? |
第2階層目次タイトル | 事故をおこしたらどんな責任に問われるの? |
第2階層目次タイトル | 事故がおきたときはどうしたらいいの? |
第2階層目次タイトル | Column 幼児用座席のルール |
第1階層目次タイトル | 第4章 自転車のきほん |
第2階層目次タイトル | Episode 17 自転車について知ろう |
第2階層目次タイトル | 普通自転車ってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | 自転車はどうやってえらんだらいいの? |
第2階層目次タイトル | 自転車はどうやって乗るのが正しいの? |
第2階層目次タイトル | 自転車はこまめに点検しないといけないの? |
第2階層目次タイトル | タイヤがパンクしたらどうすればいいの? |
第1階層目次タイトル | Epilogue みんなのための交通安全 |
学習件名標目(漢字形) | 交通安全 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | コウツウ/アンゼン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotsu/anzen |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自転車 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジテンシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jitensha |
学習件名標目(典拠コード) | 540513700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 交通事故 p18-19,68-69,82-83,94-95,116-125 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウツウ/ジコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotsu/jiko |
学習件名標目(ページ数) | 18-19,68-69,82-83,94-95,116-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 信号 p36-41 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンゴウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shingo |
学習件名標目(ページ数) | 36-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540245800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 道路標識 p42-49 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウロ/ヒョウシキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Doro/hyoshiki |
学習件名標目(ページ数) | 42-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 運転免許 p56 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウンテン/メンキョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Unten/menkyo |
学習件名標目(ページ数) | 56 |
学習件名標目(典拠コード) | 540761800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 保険 p118-119 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoken |
学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540245200000000 |