| タイトル | 女ことばってなんなのかしら? |
|---|---|
| タイトルヨミ | オンナコトバ/ッテ/ナンナノ/カシラ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Onnakotoba/tte/nannano/kashira |
| サブタイトル | 「性別の美学」の日本語 |
| サブタイトルヨミ | セイベツ/ノ/ビガク/ノ/ニホンゴ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seibetsu/no/bigaku/no/nihongo |
| シリーズ名 | 河出新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カワデ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kawade/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600811900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 063 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 63 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000063 |
| 著者 | 平野/卿子‖著 |
| 著者ヨミ | ヒラノ,キョウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平野/卿子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hirano,Kyoko |
| 記述形典拠コード | 110000833730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000833730000 |
| 件名標目(漢字形) | 女性語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョセイゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Joseigo |
| 件名標目(典拠コード) | 510936300000000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥860 |
| 内容紹介 | 日本語の「女ことば」、それは日本人に根付く「性別の美学」の申し子である-。翻訳家として西洋語に長年接してきた著者が、女ことばを産んだ土壌と歴史的背景、およびそこから生じる日本の女と男の関係性を見つめ直す。 |
| ジャンル名 | 言語・語学(80) |
| ジャンル名(図書詳細) | 日本語(200020000000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 女性・ジェンダー(070040090000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-309-63162-2 |
| ISBN | 978-4-309-63162-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.5 |
| TRCMARCNo. | 23021086 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202305 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 213p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| NDC分類 | 814.9 |
| NDC10版 | 814.9 |
| 図書記号 | ヒオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p207〜213 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2023/06/17 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2313 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2309 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/07/02 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2023/08/19 |
| 掲載日 | 2023/08/26 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/10/01 |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0006 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20231006 |
| 一般的処理データ | 20230522 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230522 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |