| タイトル | 道徳的に考えるとはどういうことか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドウトクテキ/ニ/カンガエル/トワ/ドウイウ/コト/カ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dotokuteki/ni/kangaeru/towa/doiu/koto/ka |
| シリーズ名 | ちくま新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1753 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1753 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001753 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
| 著者 | 大谷/弘‖著 |
| 著者ヨミ | オオタニ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大谷/弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Otani,Hiroshi |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 哲学 |
| 著者標目(著者紹介) | 京都府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程満期退学。博士(文学)。東京女子大学現代教養学部准教授。専門は西洋哲学。 |
| 記述形典拠コード | 110005112180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005112180000 |
| 件名標目(漢字形) | 道徳 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウトク |
| 件名標目(ローマ字形) | Dotoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511248800000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥880 |
| 内容紹介 | 「正しさ」はいかにして導かれるか。「非主流派倫理学」の立場からプラトン、ウィトゲンシュタイン、一ノ瀬正樹、槇原敬之らの実践を検討し、道徳的思考の多様で奥深い内実を浮き彫りにする哲学的探究。 |
| ジャンル名 | 哲学・思想・心理(10) |
| ジャンル名(図書詳細) | 倫理・道徳(030040010000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-07586-4 |
| ISBN | 978-4-480-07586-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.10 |
| TRCMARCNo. | 23038541 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 235p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| NDC分類 | 150 |
| NDC10版 | 150 |
| 図書記号 | オド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p229〜235 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2023/10/28 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2331 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2327 |
| 新継続コード | 008441 |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20231102 |
| 一般的処理データ | 20231003 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231003 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |