タイトル
|
発達障害児を育てるということ
|
タイトルヨミ
|
ハッタツ/ショウガイジ/オ/ソダテル/ト/イウ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hattatsu/shogaiji/o/sodateru/to/iu/koto
|
シリーズ名
|
光文社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1281
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1281
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001281
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201042
|
著者
|
柴田/哲‖著
|
著者ヨミ
|
シバタ,テツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柴田/哲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shibata,Tetsu
|
著者標目(著者紹介)
|
兵庫県生まれ。関西の私立大学文学部教授。
|
記述形典拠コード
|
110008244410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008244410000
|
著者
|
柴田/コウ‖著
|
著者ヨミ
|
シバタ,コウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柴田/コウ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shibata,Ko
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。児童相談所の児童心理司。臨床心理士。公認心理師。
|
記述形典拠コード
|
110008244430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008244430000
|
件名標目(漢字形)
|
自閉症
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジヘイショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiheisho
|
件名標目(典拠コード)
|
510888800000000
|
件名標目(漢字形)
|
育児
|
件名標目(カタカナ形)
|
イクジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ikuji
|
件名標目(典拠コード)
|
510494400000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥960
|
内容紹介
|
発達心理学を研究する大学教授の父と公認心理師の母が、ちょっとだけ普通じゃない軽度自閉症児の息子と送る日々を、保護者視点と研究者視点を行き来しながら綴った「学術的子育てエッセイ」。
|
ジャンル名
|
教育・学校(37)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
特別支援教育(150100000000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
子どもの病気(140010050000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
子どもの病気(190100030000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-334-10132-9
|
ISBN
|
978-4-334-10132-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.11
|
TRCMARCNo.
|
23043653
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者典拠コード
|
310000170390000
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
特殊な刊行形態区分
|
新書(S)
|
NDC分類
|
378
|
NDC10版
|
378.8
|
図書記号
|
シハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2333
|
新継続コード
|
201042
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20231117
|
一般的処理データ
|
20231109 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231109
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|