| タイトル | あなたは大学で何をどう学ぶか |
|---|---|
| タイトルヨミ | アナタ/ワ/ダイガク/デ/ナニ/オ/ドウ/マナブカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Anata/wa/daigaku/de/nani/o/do/manabuka |
| サブタイトル | 一生モノの研究テーマを見つける実践マニュアル |
| サブタイトルヨミ | イッショウモノ/ノ/ケンキュウ/テーマ/オ/ミツケル/ジッセン/マニュアル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Isshomono/no/kenkyu/tema/o/mitsukeru/jissen/manyuaru |
| 著者 | 西山/聖久‖著 |
| 著者ヨミ | ニシヤマ,キヨヒサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西山/聖久 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishiyama,Kiyohisa |
| 著者標目(著者紹介) | 英国バーミンガム大学機械工学科博士課程修了。タシケント工科大学教授、副学長。株式会社発想工房代表取締役。博士(工学)。 |
| 記述形典拠コード | 110006964250000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006964250000 |
| 件名標目(漢字形) | 大学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ダイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Daigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510441700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 学習法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガクシュウホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gakushuho |
| 件名標目(典拠コード) | 510590600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 問題解決 |
| 件名標目(カタカナ形) | モンダイ/カイケツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mondai/kaiketsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511425900000000 |
| 出版者 | 化学同人 |
| 出版者ヨミ | カガク/ドウジン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kagaku/Dojin |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 大学生活、何を頑張れば良いかわからない。どうやって研究テーマを探せば良いかわからない。研究が行き詰まってしまった…。悩める人に向けて、人生を送るうえで役に立つ、問題解決の科学的方法論をわかりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 教育・学校(37) |
| ジャンル名(図書詳細) | 大学・高等教育(150110000000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 学問・勉強法(150180000000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7598-2348-6 |
| ISBN | 978-4-7598-2348-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.12 |
| TRCMARCNo. | 23046597 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 京都府(626000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0921 |
| 出版者典拠コード | 310000163960000 |
| ページ数等 | 167p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 377.15 |
| NDC10版 | 377.15 |
| 図書記号 | ニア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2337 |
| ベルグループコード | ヤングアダルト(21) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20231215 |
| 一般的処理データ | 20231207 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |