| タイトル | チョコレートで読み解く世界史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チョコレート/デ/ヨミトク/セカイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chokoreto/de/yomitoku/sekaishi |
| シリーズ名 | ポプラ新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popura/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608722200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 253 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 253 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000253 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 202700 |
| 著者 | 増田/ユリヤ‖著 |
| 著者ヨミ | マスダ,ユリヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増田/ユリヤ |
| 著者標目(ローマ字形) | Masuda,Yuriya |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県生まれ。ジャーナリスト。テレビ朝日系列「大下容子ワイド!スクランブル」コメンテーター。著書に「世界を救うmRNAワクチンの開発者カタリン・カリコ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003113690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003113690000 |
| 件名標目(漢字形) | 世界史 |
| 件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511038200000000 |
| 件名標目(漢字形) | チョコレート-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョコレート-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chokoreto-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510196110020000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥980 |
| 内容紹介 | スペインにカカオをもたらしたコロンブスの「海洋進出」、カトリックの弾圧から逃れたユダヤ人がチョコレートをフランスへ…。中世ヨーロッパから近現代史まで、チョコレートを切り口に世界史を楽しく読み解く。 |
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
| ジャンル名(図書詳細) | 世界史(040010020000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 食品・食文化(190070000000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-18030-3 |
| ISBN | 978-4-591-18030-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 |
| TRCMARCNo. | 24003656 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 215p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| NDC分類 | 209 |
| NDC10版 | 209 |
| 図書記号 | マチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2343 |
| 新継続コード | 202700 |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20240202 |
| 一般的処理データ | 20240126 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240126 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |