| タイトル | あしの多い虫図鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アシ/ノ/オオイ/ムシズカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ashi/no/oi/mushizukan |
| サブタイトル | あしが8本以上あるのはどんな虫たち? |
| サブタイトルヨミ | アシ/ガ/ハッポン/イジョウ/アル/ノワ/ドンナ/ムシタチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ashi/ga/happon/ijo/aru/nowa/donna/mushitachi |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | アシ/ガ/8ポン/イジョウ/アル/ノワ/ドンナ/ムシタチ |
| 並列タイトル | Arthropods with many legs |
| 著者 | 小野/展嗣‖著 |
| 著者ヨミ | オノ,ヒロツグ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小野/展嗣 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ono,Hirotsugu |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県川崎市生まれ。理学博士(京都大学)。国立科学博物館名誉研究員。専門分野は動物系統分類学、昆虫学、とくにクモ類。 |
| 記述形典拠コード | 110001736510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001736510000 |
| 著者 | 鈴木/知之‖写真 |
| 著者ヨミ | スズキ,トモユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/知之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Tomoyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 埼玉県越谷市生まれ。昆虫写真家。著書に「ずかん さなぎ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003823250000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003823250000 |
| 件名標目(漢字形) | 節足動物 |
| 件名標目(カタカナ形) | セッソク/ドウブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sessoku/dobutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511083000000000 |
| 出版者 | 偕成社 |
| 出版者ヨミ | カイセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | あしが8本以上ある陸生の虫を集め、あしの数を数えやすいように工夫した写真で紹介。それぞれの虫の体の特徴やくらしのようす、探しに行くときに役立つ情報をわかりやすく解説する。 |
| 児童内容紹介 | あしが8本以上ある虫だけを100種近く紹介(しょうかい)する図鑑(ずかん)。ムカデ綱(こう)、ヤスデ綱、クモ綱、陸生甲殻類(こうかくるい)の4グループに分け、それぞれの虫のあしの数を数えやすいように工夫した写真がのっています。虫の体の特徴(とくちょう)やくらしのようすなども伝えます。 |
| ジャンル名 | 生きもの(47) |
| ジャンル名(図書詳細) | 動物(220010130050) |
| ISBN(13桁) | 978-4-03-528610-3 |
| ISBN | 978-4-03-528610-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 |
| TRCMARCNo. | 24001550 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 |
| 出版者典拠コード | 310000163810000 |
| ページ数等 | 139p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 485 |
| NDC10版 | 485 |
| 図書記号 | オア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p138〜139 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2340 |
| ベルグループコード | 児童ノンフィクションハーフ(09H) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20240112 |
| 一般的処理データ | 20240110 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240110 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | あしの多い虫の世界 |
| 第1階層目次タイトル | この図鑑の見かた |
| 第1階層目次タイトル | ムカデ綱 |
| 第2階層目次タイトル | ★ムカデ綱の基礎知識 |
| 第2階層目次タイトル | ゲジ |
| 第2階層目次タイトル | *オオゲジ |
| 第2階層目次タイトル | イッスンムカデ |
| 第2階層目次タイトル | シロイヒトフシムカデ |
| 第2階層目次タイトル | コガヒトフシムカデ |
| 第2階層目次タイトル | ゲジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | トビズムカデ |
| 第2階層目次タイトル | *アオズムカデ |
| 第2階層目次タイトル | ●世界のオオムカデ |
| 第2階層目次タイトル | ニホンメナシムカデ |
| 第2階層目次タイトル | アカムカデ |
| 第2階層目次タイトル | セスジアカムカデ |
| 第2階層目次タイトル | ヤマトベニジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | *ヨコジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | フタマドジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | *サキブトジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | ゴシチナガズジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | *ツメジムカデ |
| 第2階層目次タイトル | コラム 節足動物ってどんな生きもの? |
| 第1階層目次タイトル | ヤスデ綱 |
| 第2階層目次タイトル | ★ヤスデ綱の基礎知識 |
| 第2階層目次タイトル | ハイイロフサヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ヤマトタマヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | クロヒメヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | フェルヘフフジヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ホタルヒメヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ベニヒラタヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | *ヒラタヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ●世界のヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | フトケヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ウスイロミコシヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | マクラギヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | *ケナガシロハダヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ヤケヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | *ヤマトアカヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | タカクワヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | *ミドリババヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | シモツケババヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ヒガシオビヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | コガタオビヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ヒメシロオビヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | ●よく知られていない日本のヤスデ |
| 第2階層目次タイトル | コラム コムカデ綱/エダヒゲムシ綱 |
| 第2階層目次タイトル | コラム 大昔、陸にいた巨大な節足動物 |
| 第1階層目次タイトル | クモ綱 |
| 第2階層目次タイトル | ★クモ綱の基礎知識(1) |
| 第2階層目次タイトル | ★クモ綱の基礎知識(2) |
| 第2階層目次タイトル | ヤエヤマサソリ |
| 第2階層目次タイトル | アマミサソリモドキ |
| 第2階層目次タイトル | アカツノカニムシ |
| 第2階層目次タイトル | *ヤドリカニムシ科の1種 |
| 第2階層目次タイトル | ●変わった尾をもつなかま |
| 第2階層目次タイトル | スギモトブラシザトウムシ |
| 第2階層目次タイトル | トゲザトウムシ |
| 第2階層目次タイトル | アカサビザトウムシ |
| 第2階層目次タイトル | イラカザトウムシ |
| 第2階層目次タイトル | オオナガザトウムシ |
| 第2階層目次タイトル | ●巨大な鋏角! とげだらけの触肢! |
| 第2階層目次タイトル | フタトゲチマダニ |
| 第2階層目次タイトル | カブトホソトゲダニ |
| 第2階層目次タイトル | コオイムシオオミズダニ |
| 第2階層目次タイトル | ウブゲテナガハシリダニ |
| 第2階層目次タイトル | ミツユビナミハダニ |
| 第2階層目次タイトル | ハモリダニ |
| 第2階層目次タイトル | シブアカクモタカラダニ |
| 第2階層目次タイトル | シワウズタカダニ |
| 第2階層目次タイトル | ●日本にいないクモ綱のなかま |
| 第2階層目次タイトル | キシノウエトタテグモ |
| 第2階層目次タイトル | ハナグモ |
| 第2階層目次タイトル | *ガザミグモ |
| 第2階層目次タイトル | イオウイロハシリグモ |
| 第2階層目次タイトル | デーニッツハエトリ |
| 第2階層目次タイトル | アリグモ |
| 第2階層目次タイトル | ●「タランチュラ」と「毒グモ」 |
| 第2階層目次タイトル | キクヅキコモリグモ |
| 第2階層目次タイトル | イエユウレイグモ |
| 第2階層目次タイトル | クサグモ |
| 第2階層目次タイトル | コガネグモ |
| 第2階層目次タイトル | *ジョロウグモ |
| 第2階層目次タイトル | コラム 節足動物に近い生きもの |
| 第1階層目次タイトル | 陸生甲殻類 |
| 第2階層目次タイトル | ★陸生甲殻類の基礎知識 |
| 第2階層目次タイトル | オカダンゴムシ |
| 第2階層目次タイトル | トウキョウコシビロダンゴムシ |
| 第2階層目次タイトル | ハマダンゴムシ |
| 第2階層目次タイトル | ワラジムシ |
| 第2階層目次タイトル | オカメワラジムシ |
| 第2階層目次タイトル | ●海には甲殻類がいっぱい! |
| 第2階層目次タイトル | フナムシ |
| 第2階層目次タイトル | *キタフナムシ |
| 第2階層目次タイトル | ニホンヒメフナムシ |
| 第2階層目次タイトル | ミナミホソハマトビムシ |
| 第2階層目次タイトル | *オカトビムシ |
| 第2階層目次タイトル | コラム 大昔の節足動物 |
| 第1階層目次タイトル | あしの多い虫をさがしに行こう |
| 第1階層目次タイトル | 用語解説 |
| 第1階層目次タイトル | さくいん・おもな参考文献・協力者一覧 |
| 学習件名標目(漢字形) | 節足動物 |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | セッソク/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sessoku/dobutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540497200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | むかで p9-31 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムカデ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mukade |
| 学習件名標目(ページ数) | 9-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540058400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | げじ p12-13 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Geji |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540743800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | やすで p33-59 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤスデ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yasude |
| 学習件名標目(ページ数) | 33-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540060900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こむかで p60 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コムカデ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Komukade |
| 学習件名標目(ページ数) | 60 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540744000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | えだひげむし p61 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エダヒゲムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Edahigemushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540743900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さそり p68-69 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サソリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sasori |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540027100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さそりもどき p70-71 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サソリモドキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sasorimodoki |
| 学習件名標目(ページ数) | 70-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540744300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かにむし p72-73 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カニムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kanimushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540744200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ざとうむし p75-81 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ザトウムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zatomushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 75-81 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540744100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だに p82-89 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dani |
| 学習件名標目(ページ数) | 82-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540038200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うでむし p90 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウデムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Udemushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 90 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541306800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | くも(蜘蛛) p92-107 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kumo |
| 学習件名標目(ページ数) | 92-107 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540022400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ありぐも p99 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アリグモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Arigumo |
| 学習件名標目(ページ数) | 99 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540781900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 甲殻類 p109-125 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウカクルイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokakurui |
| 学習件名標目(ページ数) | 109-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540471700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だんごむし p112-115 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダンゴムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dangomushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 112-115 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540038400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | わらじむし p116-117 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワラジムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Warajimushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540743600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ふなむし p120-123 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フナムシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Funamushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 120-123 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540052600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | よこえび p124-125 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨコエビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yokoebi |
| 学習件名標目(ページ数) | 124-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540743700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物観察 p127-129 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/カンサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/kansatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 127-129 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540263400000000 |