| タイトル | 陸上競技入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | リクジョウ/キョウギ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rikujo/kyogi/nyumon |
| サブタイトル | 初心者もぐんぐんレベルアップ |
| サブタイトルヨミ | ショシンシャ/モ/グングン/レベル/アップ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shoshinsha/mo/gungun/reberu/appu |
| シリーズ名 | 中学デビューシリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウガク/デビュー/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chugaku/debyu/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609852600000000 |
| 著者 | 菅間/友一‖著 |
| 著者ヨミ | スガマ,トモカズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菅間/友一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sugama,Tomokazu |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県出身。東海大学付属静岡翔洋高等学校教諭、陸上競技部顧問。 |
| 記述形典拠コード | 110008335180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008335180000 |
| 件名標目(漢字形) | 陸上競技 |
| 件名標目(カタカナ形) | リクジョウ/キョウギ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rikujo/kyogi |
| 件名標目(典拠コード) | 511455400000000 |
| 出版者 | ベースボール・マガジン社 |
| 出版者ヨミ | ベースボール/マガジンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Besuboru/Magajinsha |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 中学生から陸上競技をはじめる選手に向けて、“走・跳・投”の基本技術と体の使い方、トレーニングについて、連続写真を使ってわかりやすく解説する。お手本や練習法の動画を視聴できるQRコード付き。 |
| 児童内容紹介 | 中学生から陸上競技をはじめる人が基礎技術を習得するのにピッタリな入門書。短距離・リレー、ハードル、走幅跳、砲丸投の基本技術と、パフォーマンスをアップさせる体の使い方やトレーニングについて、写真でわかりやすく解説する。お手本やおススメの練習法の動画を見ることができるQRコード付き。 |
| ジャンル名 | スポーツ(72) |
| ジャンル名(図書詳細) | スポーツ(220010140010) |
| ISBN(13桁) | 978-4-583-11653-2 |
| ISBN | 978-4-583-11653-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.5 |
| TRCMARCNo. | 24021434 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202405 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7609 |
| 出版者典拠コード | 310000196080000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 782 |
| NDC10版 | 782 |
| 図書記号 | スリ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 中学生(F) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2359 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20240531 |
| 一般的処理データ | 20240529 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240529 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | HOW TO USE この本を有効に使うために |
| 第1階層目次タイトル | ABOUT ATHLETICS 陸上競技の魅力 |
| 第1階層目次タイトル | 基本練習編 |
| 第2階層目次タイトル | PART 1 ストレッチ Stretching |
| 第2階層目次タイトル | 神経系に刺激を入れる(1) |
| 第2階層目次タイトル | 神経系に刺激を入れる(2) |
| 第2階層目次タイトル | 神経系に刺激を入れる(3) |
| 第2階層目次タイトル | 神経系に刺激を入れる(4) |
| 第2階層目次タイトル | 神経系に刺激を入れる(5) |
| 第2階層目次タイトル | 神経系に刺激を入れる(6) |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 応用編 ブリッジ |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 応用編 三点倒立 |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 応用編 側転 |
| 第2階層目次タイトル | PART 2 ドリル Drill |
| 第2階層目次タイトル | ハードルドリル |
| 第2階層目次タイトル | 短距離ドリル(1) |
| 第2階層目次タイトル | 短距離ドリル(2) |
| 第2階層目次タイトル | 短距離ドリル(3) |
| 第2階層目次タイトル | 短距離ドリル(4) |
| 第2階層目次タイトル | PART 3 補強 Reinforcement exercise |
| 第2階層目次タイトル | チューブ補強(1) |
| 第2階層目次タイトル | チューブ補強(2) |
| 第2階層目次タイトル | メディシンボール補強など |
| 第2階層目次タイトル | ボックスジャンプ(1) |
| 第2階層目次タイトル | ボックスジャンプ(2) |
| 第2階層目次タイトル | ボックスジャンプ(3) |
| 第2階層目次タイトル | ボックスジャンプ(4) |
| 第1階層目次タイトル | 専門練習編 中学生の大会で実施される種目 |
| 第2階層目次タイトル | PART 1 短距離 Sprint |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! マーク走 |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! ミニハードル走 |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! スロープ走 |
| 第2階層目次タイトル | スターティングブロックをセットする |
| 第2階層目次タイトル | クラウチングスタート(1) |
| 第2階層目次タイトル | クラウチングスタート(2) |
| 第2階層目次タイトル | 加速局面(1) |
| 第2階層目次タイトル | 加速局面(2) |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! バトンジョグ |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! オーバーハンドパス |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! アンダーハンドパス |
| 第2階層目次タイトル | PART 2 ハードル Hurdle |
| 第2階層目次タイトル | ハードル種目について |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! ハードルドリル |
| 第2階層目次タイトル | ハードリング練習 |
| 第2階層目次タイトル | PART 3 走高跳 High jump |
| 第2階層目次タイトル | 背面跳びにチャレンジ(1) |
| 第2階層目次タイトル | 背面跳びにチャレンジ(2) |
| 第2階層目次タイトル | 背面跳びにチャレンジ(3) |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 助走練習 |
| 第2階層目次タイトル | 助走から着地までの技術を磨く |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 応用編 棒高跳 |
| 第2階層目次タイトル | PART 4 走幅跳 Long jump |
| 第2階層目次タイトル | 反り跳びに移行しよう |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 助走から踏切へのトレーニング |
| 第2階層目次タイトル | 踏切 |
| 第2階層目次タイトル | 着地 |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! 応用編 はさみ跳び(シザース) |
| 第2階層目次タイトル | PART 5 砲丸投 Shot put |
| 第2階層目次タイトル | 砲丸投とはどんな種目? |
| 第2階層目次タイトル | グライド投法(1) |
| 第2階層目次タイトル | グライド投法(2) |
| 第2階層目次タイトル | グライド投法(3) |
| 第2階層目次タイトル | グライド投法(4) |
| 第2階層目次タイトル | Let‘s Try! メディシンボール投げ |
| 第2階層目次タイトル | 突き出し |
| 第1階層目次タイトル | 基礎知識編 |
| 第2階層目次タイトル | クラウチングスタート |
| 第2階層目次タイトル | ハードル |
| 第2階層目次タイトル | リレー |
| 第2階層目次タイトル | 走高跳 |
| 第2階層目次タイトル | 走幅跳 |
| 第2階層目次タイトル | 砲丸投 |
| 第1階層目次タイトル | 用語解説 |
| 第1階層目次タイトル | おわりに |
| 学習件名標目(漢字形) | 陸上競技 |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | リクジョウ/キョウギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rikujo/kyogi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540574700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 競走 p59-85 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyoso |
| 学習件名標目(ページ数) | 59-85 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540743400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ハードル競走 p86-103 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハードル/キョウソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hadoru/kyoso |
| 学習件名標目(ページ数) | 86-103 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540845300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 跳躍競技 p104-131 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウヤク/キョウギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Choyaku/kyogi |
| 学習件名標目(ページ数) | 104-131 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540845400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 砲丸投げ p132-146 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウガンナゲ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hogannage |
| 学習件名標目(ページ数) | 132-146 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540845500000000 |