本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 世界のパワーバランス
タイトルヨミ セカイ/ノ/パワー/バランス
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/pawa/baransu
シリーズ名 地政学から戦争と平和を考える 国際情勢と領土問題
シリーズ名標目(カタカナ形) チセイガク/カラ/センソウ/ト/ヘイワ/オ/カンガエル/コクサイ/ジョウセイ/ト/リョウド/モンダイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chiseigaku/kara/senso/to/heiwa/o/kangaeru/kokusai/josei/to/ryodo/mondai
シリーズ名標目(典拠コード) 609791400000000
著者 国際地政学研究所‖監修
著者ヨミ コクサイ/チセイガク/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国際地政学研究所
著者標目(ローマ字形) Kokusai/Chiseigaku/Kenkyujo
記述形典拠コード 210001662790000
著者標目(統一形典拠コード) 210001662790000
件名標目(漢字形) 政治地理
件名標目(カタカナ形) セイジ/チリ
件名標目(ローマ字形) Seiji/chiri
件名標目(典拠コード) 511046900000000
件名標目(漢字形) 国際政治
件名標目(カタカナ形) コクサイ/セイジ
件名標目(ローマ字形) Kokusai/seiji
件名標目(典拠コード) 510808400000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥3500
内容紹介 地政学の視点から、日本の国土や領土、世界の国々との関係性、戦争と平和について考えるシリーズ。国際的な勢力のつりあい、世界のチョークポイントなどを解説。友好関係や安全保障といった、日本と世界の関係も取り上げる。
児童内容紹介 地理や政治・経済・文化・戦争などを組みあわせて世界情勢を知る学問「地政学」の視点から、国際的な勢力のつりあいや、物流のかなめとなる海の「チョークポイント」、日本に石油を運ぶルートなどを解説。日本と外国の友好関係や、安全保障、政治経済によってむすびついた世界の国のグループ、政治体制なども取り上げる。
ジャンル名 政治・社会・時事(30)
ジャンル名(図書詳細) 政治・経済(220010090060)
ISBN(13桁) 978-4-323-06277-8
ISBN 978-4-323-06277-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.3
ISBNに対応する出版年月 2023.3
TRCMARCNo. 23011943
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2023.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 47p
大きさ 30cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 312.9
NDC10版 312.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学5~6年生(B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2301
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20230324
一般的処理データ 20230322 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230322
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル マンガ チョークポイントって、いったいなに?
第1階層目次タイトル 第1章 世界の国々と地政学
第2階層目次タイトル 注目される地政学
第2階層目次タイトル 地理と政治から世界情勢を見る地政学
第2階層目次タイトル 国や指導者がまねく地政学的リスク
第2階層目次タイトル 世界のバランス・オブ・パワー
第2階層目次タイトル 国際的な勢力のつりあい
第2階層目次タイトル 国と国の関係が変化しても地理的な変化はない
第2階層目次タイトル 勢力バランスがくずれたときが危険
第2階層目次タイトル ランドパワーとシーパワーの関係
第2階層目次タイトル 陸のランドパワーと海のシーパワー
第2階層目次タイトル ランドパワーとシーパワーの特徴
第2階層目次タイトル ハートランドとリムランドの関係
第2階層目次タイトル 内陸部のハートランドと周辺部のリムランド
第2階層目次タイトル ハートランドとリムランドの特徴
第2階層目次タイトル チョークポイントは海の要所
第2階層目次タイトル 物流のかなめとなるチョークポイント
第2階層目次タイトル 世界のチョークポイントをおさえているアメリカ
第2階層目次タイトル 日本の重要なルート
第2階層目次タイトル 日本に石油を運ぶルート
第2階層目次タイトル 地政学で見る日本と世界|日本
第2階層目次タイトル 自然条件に守られてきたシーパワー国家
第2階層目次タイトル 日本にとってのアメリカ、アメリカにとっての日本
第2階層目次タイトル 地政学で見る日本と世界|アメリカ合衆国
第2階層目次タイトル 世界最強のシーパワー国家
第2階層目次タイトル 原油の輸入国から輸出国へ
第2階層目次タイトル 地政学で見る日本と世界|中華人民共和国
第2階層目次タイトル 周辺国とのあいだに問題をかかえるランドパワー国家
第2階層目次タイトル アメリカをおびやかす経済成長
第2階層目次タイトル ランドパワーの中国がシーパワーもめざす
第2階層目次タイトル 地政学で見る日本と世界|アジア・中東
第2階層目次タイトル アメリカ・中国との関係でわかれる外交
第2階層目次タイトル 地政学で見る日本と世界|ロシア連邦
第2階層目次タイトル 味方だった周辺国が対抗勢力に
第2階層目次タイトル 海洋をめざすロシアの戦略
第2階層目次タイトル 地政学で見る日本と世界|ヨーロッパ
第2階層目次タイトル 不安定な位置にあるユーラシア大陸の半島
第2階層目次タイトル ヨーロッパの団結と勢力拡大
第1階層目次タイトル 第2章 世界のつながりと対立
第2階層目次タイトル 日本と外国との友好関係
第2階層目次タイトル 世界の国の友好関係・対立開係
第2階層目次タイトル 日本と友好関係・同盟関係にある国
第2階層目次タイトル 日本と近隣諸国
第2階層目次タイトル 世界の国のグループ -安全保障編-
第2階層目次タイトル 世界の安全保障についての考え方
第2階層目次タイトル 安全保障によってむすびついたグループ
第2階層目次タイトル 世界の国のグループ -政治経済編-
第2階層目次タイトル 政治や経済によってむすびついたグループ
第2階層目次タイトル 世界の国の政治体制
第2階層目次タイトル 民主主義と独裁
第2階層目次タイトル 資本主義と社会主義
第2階層目次タイトル 先進国と途上国
第2階層目次タイトル 先進国と途上国のちがい
第2階層目次タイトル 日本の国際協力と途上国支援
第2階層目次タイトル 世界の宗教
第2階層目次タイトル 宗教の意味と三大宗教
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 世界地理
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/chiri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540224000000000
学習件名標目(漢字形) 国際関係
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/カンケイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/kankei
学習件名標目(典拠コード) 540292700000000
学習件名標目(漢字形) 日本   p22-23
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) アメリカ合衆国   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) アメリカ/ガッシュウコク
学習件名標目(ローマ字形) Amerika/gasshukoku
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540071100000000
学習件名標目(漢字形) 中国   p26-28
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(ページ数) 26-28
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(漢字形) アジア   p29
学習件名標目(カタカナ形) アジア
学習件名標目(ローマ字形) Ajia
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540067700000000
学習件名標目(漢字形) ロシア   p30-31
学習件名標目(カタカナ形) ロシア
学習件名標目(ローマ字形) Roshia
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540213600000000
学習件名標目(漢字形) ヨーロッパ   p32-33
学習件名標目(カタカナ形) ヨーロッパ
学習件名標目(ローマ字形) Yoroppa
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540202900000000
学習件名標目(漢字形) 安全保障   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン/ホショウ
学習件名標目(ローマ字形) Anzen/hosho
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 541138400000000
学習件名標目(漢字形) 経済協力   p40-41
学習件名標目(カタカナ形) ケイザイ/キョウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Keizai/kyoryoku
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540501900000000
学習件名標目(漢字形) 民主主義   p42
学習件名標目(カタカナ形) ミンシュ/シュギ
学習件名標目(ローマ字形) Minshu/shugi
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540422600000000
学習件名標目(漢字形) 独裁政治   p42
学習件名標目(カタカナ形) ドクサイ/セイジ
学習件名標目(ローマ字形) Dokusai/seiji
学習件名標目(典拠コード) 540890800000000
学習件名標目(漢字形) 社会主義   p43
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ/シュギ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai/shugi
学習件名標目(ページ数) 43
学習件名標目(典拠コード) 540484700000000
学習件名標目(漢字形) 資本主義   p43
学習件名標目(カタカナ形) シホン/シュギ
学習件名標目(ローマ字形) Shihon/shugi
学習件名標目(典拠コード) 540541100000000
学習件名標目(漢字形) 開発途上国   p44
学習件名標目(カタカナ形) カイハツ/トジョウコク
学習件名標目(ローマ字形) Kaihatsu/tojokoku
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540571200000000
学習件名標目(漢字形) 宗教   p45
学習件名標目(カタカナ形) シュウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukyo
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(典拠コード) 540326900000000
このページの先頭へ