タイトル
|
小説編集者の仕事とはなにか?
|
タイトルヨミ
|
ショウセツ/ヘンシュウシャ/ノ/シゴト/トワ/ナニカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shosetsu/henshusha/no/shigoto/towa/nanika
|
シリーズ名
|
星海社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セイカイシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Seikaisha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608385800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
294
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
294
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000294
|
著者
|
唐木/厚‖著
|
著者ヨミ
|
カラキ,アツシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
唐木/厚
|
著者標目(ローマ字形)
|
Karaki,Atsushi
|
記述形典拠コード
|
110007991780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007991780000
|
件名標目(漢字形)
|
小説(日本)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ(ニホン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu(nihon)
|
件名標目(典拠コード)
|
510950800000000
|
件名標目(漢字形)
|
編集者
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘンシュウシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Henshusha
|
件名標目(典拠コード)
|
511949800000000
|
出版者
|
星海社
|
出版者ヨミ
|
セイカイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seikaisha
|
出版者
|
講談社(発売)
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1450
|
内容紹介
|
京極夏彦、森博嗣をはじめとする数多くの作家とタッグを組んできた編集者が、豊富な経験と奥深い知見から、編集者に必要な能力の養い方を伝授。小説の現状の分析や未来への展望、ミステリについてのQ&Aも収録する。
|
ジャンル名
|
文学一般・ルポルタージュ(93)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
小説研究(010010110000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本(010050010000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
出版・編集(020030000000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-532625-1
|
ISBN
|
978-4-06-532625-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.5
|
TRCMARCNo.
|
24020316
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202405
|
出版者典拠コード
|
310001503420000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
特殊な刊行形態区分
|
新書(S)
|
NDC分類
|
910.264
|
NDC10版
|
910.265
|
図書記号
|
カシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
一般(L)
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p215〜216
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2024/06/15
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2358
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20240621
|
一般的処理データ
|
20240521 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240521
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|