本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ポプラディアプラス地球環境
タイトルヨミ ポプラディア/プラス/チキュウ/カンキョウ
タイトル標目(ローマ字形) Popuradia/purasu/chikyu/kankyo
タイトル標目(全集典拠コード) 730882500000000
並列タイトル POPLAR ENCYCLOPEDIA PLUS Global Environment
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
タイトル標目(全集分売不可コード) 046685
多巻タイトル 環境問題のいま
多巻タイトルヨミ カンキョウ/モンダイ/ノ/イマ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kankyo/mondai/no/ima
件名標目(漢字形) 環境問題
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
件名標目(典拠コード) 510604000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥9500
セット価(本体価格) 全3巻セット¥28500
内容紹介 いま地球環境にどのような原因でどんな問題が起こっているのか、問題にどう対処していけばよいのかを、さまざまな側面から解説。1は、地球温暖化、資源、食料などの環境問題を取り上げる。
児童内容紹介 わたしたちをとりまく地球環境(かんきょう)を構成するあらゆる要素について、さまざまな側面から学ぶことができる学習資料。1は、いまわたしたちが直面している環境問題を、地球温暖化、資源、食料などに分け、図表や写真を交えて解説します。Q&Aやコラムものっています。
ジャンル名 環境・エコロジー(55)
ジャンル名(図書詳細) 環境問題・資源・エネルギー(220010050000)
ISBN(13桁) 978-4-591-17899-7
ISBN 978-4-591-17899-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.4
ISBNに対応する出版年月 2024.4
セットISBN(13桁) 978-4-591-92054-1
セットISBN 4-591-92054-1
TRCMARCNo. 24015565
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202404
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 223p
大きさ 29cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 519
NDC10版 519
図書記号 ポ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F)
『週刊新刊全点案内』号数 2353
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20240412
一般的処理データ 20240410 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240410
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 地球環境と人間
第1階層目次タイトル この本のつかい方
第1階層目次タイトル 第1章 地球温暖化ってなに?
第2階層目次タイトル 地球の気温が上がっているってほんと?
第2階層目次タイトル なぜ地球があたたかくなっているの?
第2階層目次タイトル 温室効果ガスってどんなもの?
第2階層目次タイトル 化石燃料ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化のきっかけになった産業革命って?
第2階層目次タイトル どうして二酸化炭素は増えたの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化が進むとどうなるの?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 地球温暖化
第1階層目次タイトル 第2章 地球温暖化の影響
第2階層目次タイトル 気候変動ってなに?
第2階層目次タイトル 異常気象の原因は地球温暖化?
第2階層目次タイトル 異常な暑さが増えているってほんと?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で大雨も干ばつも増えるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で雪は減るの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で強い台風が増えるってほんと?
第2階層目次タイトル 暑さで地球上の氷がとけているってほんと?
第2階層目次タイトル 海も温暖化しているの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で小さな島がしずむってほんと?
第2階層目次タイトル 地球温暖化が海流をかえるの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で森林火災がおこりやすくなるの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で絶滅する生物がいるの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で海の生物はどうなるの?
第2階層目次タイトル 海洋酸性化ってなに?
第2階層目次タイトル 地球温暖化が食料の生産に影響をあたえるってほんと?
第2階層目次タイトル 地球温暖化で感染症にかかりやすくなるの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化がくらしや文化にあたえる影響って?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 気候変動
第1階層目次タイトル 第3章 地球温暖化の原因
第2階層目次タイトル 温室効果ガスはどこから排出される?
第2階層目次タイトル どの国がたくさん温室効果ガスを排出しているの?
第2階層目次タイトル エネルギーをつくるために排出される温室効果ガスって?
第2階層目次タイトル ものをつくるために排出される温室効果ガスって?
第2階層目次タイトル 人やものを運ぶために排出される温室効果ガスって?
第2階層目次タイトル 農業や林業によって排出される温室効果ガスって?
第2階層目次タイトル 建物から排出される温室効果ガスって?
第2階層目次タイトル もっと知りたい ごみによる温室効果ガスの排出
第2階層目次タイトル 温室効果ガスの排出量をしめすカーボンフットプリントってなに?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 温室効果ガスの排出量
第1階層目次タイトル 第4章 大切な資源と地球環境
第2階層目次タイトル 地球にはどんな資源があるの?
第2階層目次タイトル エネルギー資源はどのように利用されるの?
第2階層目次タイトル 鉱物資源はどのように利用されるの?
第2階層目次タイトル 水資源や森林資源などはどのように利用されるの?
第2階層目次タイトル 資源をつかううえで気をつけるべきことは?
第2階層目次タイトル 人間の活動によってなにが排出されるの?
第2階層目次タイトル 人間が利用できる水はどれくらいあるの?
第2階層目次タイトル 水資源はどんなことにつかわれているの?
第2階層目次タイトル 水の使用量はどれくらい増えているの?
第2階層目次タイトル 世界ではどれくらい水がたりなくなっているの?
第2階層目次タイトル 地下水をつかいすぎるとどうなるの?
第2階層目次タイトル 地下水のつかいすぎで地面がしずむってほんと?
第2階層目次タイトル 安全な水を利用できない地域ってどこ?
第2階層目次タイトル 生活排水は海や川にどんな影響をおよぼすの?
第2階層目次タイトル 工業排水は環境や人にどんな影響をおよぼすの?
第2階層目次タイトル プラスチックが海の環境をこわしているってほんと?
第2階層目次タイトル 沿岸の環境がかわると川や海はどうなるの?
第2階層目次タイトル 森林にはどんなはたらきがあるの?
第2階層目次タイトル 世界の森林はどれくらい減っているの?
第2階層目次タイトル どうして森林が減っているの?
第2階層目次タイトル 森林が減るとどんな影響があるの?
第2階層目次タイトル 土にはどんなはたらきがあるの?
第2階層目次タイトル 農業は土にどんな影響をあたえるの?
第2階層目次タイトル 農業以外の産業が土に影響することもあるの?
第2階層目次タイトル 地球に砂漠が増えているってほんと?
第2階層目次タイトル 大気汚染物質にはどんなものがあるの?
第2階層目次タイトル 大気汚染はどんな場所で問題になっているの?
第2階層目次タイトル 大気汚染物質はどんな影響をおよぼすの?
第2階層目次タイトル 大気の一部が破壊されているってほんと?
第2階層目次タイトル 人間は生物からどんなめぐみを得ているの?
第2階層目次タイトル 生物はどんなふうにつながっているの?
第2階層目次タイトル 生物のつながりがくずれるとどうなるの?
第2階層目次タイトル 森林や河川を開発すると生物はどうなるの?
第2階層目次タイトル 生物は毎年どのくらいの割合で絶滅しているの?
第2階層目次タイトル 乱獲とはどんなこと?
第2階層目次タイトル 外来種ってどんな生物?
第2階層目次タイトル もっと知りたい 何度もおきている大量絶滅
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 大切な資源と地球環境
第1階層目次タイトル 第5章 食料と環境問題
第2階層目次タイトル 世界の食料消費はどれくらい増えているの?
第2階層目次タイトル 食料生産のためにどれくらいの水や農地がつかわれているの?
第2階層目次タイトル 日本の食料自給率はなぜ低いの?
第2階層目次タイトル 世界の食料自給率はどれくらい?
第2階層目次タイトル どうして食料は公平に分配されないの?
第2階層目次タイトル 食料はどれだけ捨てられているの?
第2階層目次タイトル どうすれば100億人の食料をまかなえるの?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 食料と環境問題
第1階層目次タイトル 索引
第1階層目次タイトル 写真提供・協力者一覧

学習件名

学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化   p11-108,158
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 11-108,158
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 温室効果   p14-17,78-108
学習件名標目(カタカナ形) オンシツ/コウカ
学習件名標目(ローマ字形) Onshitsu/koka
学習件名標目(ページ数) 14-17,78-108
学習件名標目(典拠コード) 540762900000000
学習件名標目(漢字形) 化石燃料   p18-19
学習件名標目(カタカナ形) カセキ/ネンリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki/nenryo
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540748500000000
学習件名標目(漢字形) 産業革命   p20-21
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ/カクメイ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo/kakumei
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540469900000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素   p22-23,158
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 22-23,158
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) 気候変動   p30-33,76
学習件名標目(カタカナ形) キコウ/ヘンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiko/hendo
学習件名標目(ページ数) 30-33,76
学習件名標目(典拠コード) 540733300000000
学習件名標目(漢字形) 異常気象   p34-47
学習件名標目(カタカナ形) イジョウ/キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ijo/kisho
学習件名標目(ページ数) 34-47
学習件名標目(典拠コード) 540754900000000
学習件名標目(漢字形)   p40-43
学習件名標目(カタカナ形) アメ
学習件名標目(ローマ字形) Ame
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540577300000000
学習件名標目(漢字形)   p44-45
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(漢字形) 台風   p46-47
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形) 氷河   p48-49
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウガ
学習件名標目(ローマ字形) Hyoga
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540430500000000
学習件名標目(漢字形) 海面上昇   p54-55
学習件名標目(カタカナ形) カイメン/ジョウショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen/josho
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540841500000000
学習件名標目(漢字形) 海流   p56-57
学習件名標目(カタカナ形) カイリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kairyu
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540440500000000
学習件名標目(漢字形) 森林火災   p58-59
学習件名標目(カタカナ形) シンリン/カサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin/kasai
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540967900000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種   p60-63,186-189
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 60-63,186-189
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 海の生物   p64-65
学習件名標目(カタカナ形) ウミ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Umi/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540440900000000
学習件名標目(漢字形) 食料生産   p68-71,200-205
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/セイサン
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/seisan
学習件名標目(ページ数) 68-71,200-205
学習件名標目(典拠コード) 540590000000000
学習件名標目(漢字形) 食料問題   p68-71,199-216
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/mondai
学習件名標目(ページ数) 68-71,199-216
学習件名標目(典拠コード) 540590200000000
学習件名標目(漢字形) 感染症   p72-73
学習件名標目(カタカナ形) カンセンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kansensho
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540367000000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー   p84-87,112-113
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数) 84-87,112-113
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 産業   p88-91
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(漢字形) 輸送   p92-95
学習件名標目(カタカナ形) ユソウ
学習件名標目(ローマ字形) Yuso
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(典拠コード) 540546600000000
学習件名標目(漢字形) 自動車   p93
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(ページ数) 93
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(漢字形) 林業   p96-99
学習件名標目(カタカナ形) リンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Ringyo
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540405600000000
学習件名標目(漢字形) 農業   p96-99,162-165
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(ページ数) 96-99,162-165
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 畜産   p99
学習件名標目(カタカナ形) チクサン
学習件名標目(ローマ字形) Chikusan
学習件名標目(ページ数) 99
学習件名標目(典拠コード) 540472700000000
学習件名標目(漢字形) ごみ処理   p103
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi/shori
学習件名標目(ページ数) 103
学習件名標目(典拠コード) 540655400000000
学習件名標目(漢字形) 資源   p109-198
学習件名標目(カタカナ形) シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Shigen
学習件名標目(ページ数) 109-198
学習件名標目(典拠コード) 540541400000000
学習件名標目(漢字形) 鉱物   p114-115
学習件名標目(カタカナ形) コウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kobutsu
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540566300000000
学習件名標目(漢字形) 水資源   p116-117,124-141
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/shigen
学習件名標目(ページ数) 116-117,124-141
学習件名標目(典拠コード) 540429100000000
学習件名標目(漢字形) 水利用   p128-129
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/リヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/riyo
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540427100000000
学習件名標目(漢字形) 地下水   p134-137
学習件名標目(カタカナ形) チカスイ
学習件名標目(ローマ字形) Chikasui
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540297100000000
学習件名標目(漢字形) 地盤沈下   p136-137
学習件名標目(カタカナ形) ジバン/チンカ
学習件名標目(ローマ字形) Jiban/chinka
学習件名標目(ページ数) 136-137
学習件名標目(典拠コード) 540300200000000
学習件名標目(漢字形) 開発途上国   p138-141
学習件名標目(カタカナ形) カイハツ/トジョウコク
学習件名標目(ローマ字形) Kaihatsu/tojokoku
学習件名標目(ページ数) 138-141
学習件名標目(典拠コード) 540571200000000
学習件名標目(漢字形) 生活排水   p142-143
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ/ハイスイ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu/haisui
学習件名標目(ページ数) 142-143
学習件名標目(典拠コード) 540640900000000
学習件名標目(漢字形) プラスチックごみ   p146-147
学習件名標目(カタカナ形) プラスチック/ゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Purasuchikku/gomi
学習件名標目(ページ数) 146-147
学習件名標目(典拠コード) 541225300000000
学習件名標目(漢字形) 森林   p150-159
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(ページ数) 150-159
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
学習件名標目(漢字形)   p160-165
学習件名標目(カタカナ形) ツチ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchi
学習件名標目(ページ数) 160-165
学習件名標目(典拠コード) 540294600000000
学習件名標目(漢字形) 土壌汚染   p166-167
学習件名標目(カタカナ形) ドジョウ/オセン
学習件名標目(ローマ字形) Dojo/osen
学習件名標目(ページ数) 166-167
学習件名標目(典拠コード) 540295700000000
学習件名標目(漢字形) 砂漠   p168-169
学習件名標目(カタカナ形) サバク
学習件名標目(ローマ字形) Sabaku
学習件名標目(ページ数) 168-169
学習件名標目(典拠コード) 540483100000000
学習件名標目(漢字形) 大気汚染   p170-177
学習件名標目(カタカナ形) タイキ/オセン
学習件名標目(ローマ字形) Taiki/osen
学習件名標目(ページ数) 170-177
学習件名標目(典拠コード) 540307100000000
学習件名標目(漢字形) オゾン層   p176-177
学習件名標目(カタカナ形) オゾンソウ
学習件名標目(ローマ字形) Ozonso
学習件名標目(ページ数) 176-177
学習件名標目(典拠コード) 540087200000000
学習件名標目(漢字形) 生態系   p180-183
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(ページ数) 180-183
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(漢字形) 外来動物   p190-193,198
学習件名標目(カタカナ形) ガイライ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Gairai/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 190-193,198
学習件名標目(典拠コード) 540350300000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種   p194-195
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(ページ数) 194-195
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
学習件名標目(漢字形) 食料自給率   p206-209
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/ジキュウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/jikyuritsu
学習件名標目(ページ数) 206-209
学習件名標目(典拠コード) 540762100000000
学習件名標目(漢字形) 食品ロス   p212-213
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/ロス
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/rosu
学習件名標目(ページ数) 212-213
学習件名標目(典拠コード) 541204800000000
このページの先頭へ