本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ポプラディアプラス地球環境
タイトルヨミ ポプラディア/プラス/チキュウ/カンキョウ
タイトル標目(ローマ字形) Popuradia/purasu/chikyu/kankyo
タイトル標目(全集典拠コード) 730882500000000
並列タイトル POPLAR ENCYCLOPEDIA PLUS Global Environment
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
タイトル標目(全集分売不可コード) 046685
多巻タイトル 持続可能な未来
多巻タイトルヨミ ジゾク/カノウ/ナ/ミライ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/mirai
件名標目(漢字形) 環境問題
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
件名標目(典拠コード) 510604000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥9500
セット価(本体価格) 全3巻セット¥28500
内容紹介 いま地球環境にどのような原因でどんな問題が起こっているのか、問題にどう対処していけばよいのかを、さまざまな側面から解説。2は、エネルギーの効率化、ごみの削減など、持続可能な未来のためにできることを取り上げる。
児童内容紹介 わたしたちをとりまく地球環境(かんきょう)を構成するあらゆる要素について、さまざまな側面から学ぶことができる学習資料。2は、エネルギーを効率的につかう、ごみを減らすなど、環境問題のためにできることを、図表や写真を交えて解説します。Q&Aやコラムものっています。
ジャンル名 環境・エコロジー(55)
ジャンル名(図書詳細) 環境問題・資源・エネルギー(220010050000)
ISBN(13桁) 978-4-591-17900-0
ISBN 978-4-591-17900-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.4
ISBNに対応する出版年月 2024.4
セットISBN(13桁) 978-4-591-92054-1
セットISBN 4-591-92054-1
TRCMARCNo. 24015566
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202404
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 279p
大きさ 29cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 519
NDC10版 519
図書記号 ポ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F)
『週刊新刊全点案内』号数 2353
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20240412
一般的処理データ 20240410 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240410
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 地球環境と人間
第1階層目次タイトル この本のつかい方
第1階層目次タイトル 第1章 地球温暖化と向き合う
第2階層目次タイトル 地球温暖化に世界はどう向き合ってきたの?
第2階層目次タイトル パリ協定ってなに?
第2階層目次タイトル カーボンニュートラルってなに?
第2階層目次タイトル どうやって温室効果ガスの排出量を減らすの?
第2階層目次タイトル 二酸化炭素を吸収する方法があるの?
第2階層目次タイトル 温室効果ガスを取り引きするしくみって?
第2階層目次タイトル カーボンニュートラルに向けた各国の目標ととりくみって?
第2階層目次タイトル いまの目標で地球温暖化はふせげるの?
第2階層目次タイトル 地球温暖化が進む世界で必要なことってなに?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 二酸化炭素の吸収源
第1階層目次タイトル 第2章 再生可能エネルギーへの転換
第2階層目次タイトル エネルギーはどこからきているの?
第2階層目次タイトル 世界ではどんなエネルギーが利用されているの?
第2階層目次タイトル 日本ではどんなエネルギーが利用されているの?
第2階層目次タイトル 世界ではエネルギーをどうまかなっているの?
第2階層目次タイトル どうして電気エネルギーは世界中でつかわれているの?
第2階層目次タイトル 世界ではどうやって電力をつくっているの?
第2階層目次タイトル 日本ではどうやって電力をつくっているの?
第2階層目次タイトル 化石燃料は世界でどれくらいつかわれているの?
第2階層目次タイトル 火力発電にはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル これからの火力発電はどうなるの?
第2階層目次タイトル 原子力発電にはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル これからの原子力発電はどうなるの?
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーとはどんなもの?
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーにはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル 水力発電にはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル 環境への影響が少ない水力発電とはどんなもの?
第2階層目次タイトル これからの水力発電はどうなるの?
第2階層目次タイトル 風力発電にはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル これからの風力発電はどうなるの?
第2階層目次タイトル 太陽光発電にはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル これからの太陽光発電はどうなるの?
第2階層目次タイトル 太陽の熱はどうやって利用するの?
第2階層目次タイトル バイオマスエネルギーとはどんなもの?
第2階層目次タイトル これからのバイオマス発電はどうなるの?
第2階層目次タイトル 地熱発電にはどんな特徴があるの?
第2階層目次タイトル 地発発電はどんな国でおこなわれているの?
第2階層目次タイトル 雪や地中からエネルギーはとりだせるの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい 海のエネルギーをつかう発電
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーの利用はどこまで進んだ?
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーの利用は今後どうなる?
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーは日本にどれだけある?
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーは化石燃料より高くつく?
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーを大量に導入するには?(1)
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーを大量に導入するには?(2)
第2階層目次タイトル 再生可能エネルギーを大量に導入するには?(3)
第2階層目次タイトル これからの電力システムはどんなものになる?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい 再生可能エネルギー
第1階層目次タイトル 第3章 エネルギーを効率的につかう
第2階層目次タイトル エネルギー効率化はなぜ必要なの?
第2階層目次タイトル エネルギー効率化はどう進めればいいの?
第2階層目次タイトル エネルギーを効率的に生みだすには?
第2階層目次タイトル 住まいのエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル ビルのエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル 町のエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル 家電製品のエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル 工業のエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル 農業のエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル 自動車のエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル もっと知りたい 燃料電池と水素エネルギー
第2階層目次タイトル 移動のエネルギーを効率化するには?
第2階層目次タイトル 輸送のエネルキーを効率化するには?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい エネルギー効率化
第1階層目次タイトル 第4章 ごみを減らす
第2階層目次タイトル 世界ではどれくらいごみがでているの?
第2階層目次タイトル わたしたちはどんなごみをだしているの?
第2階層目次タイトル 日本のごみは減っているってほんと?
第2階層目次タイトル 世界ではごみをどう処理しているの?
第2階層目次タイトル 日本ではごみはどんなぶうに処理されているの?
第2階層目次タイトル 焼却はどのようにおこなわれているの?
第2階層目次タイトル 粗大ごみ・燃えないごみはどう処理されるの?
第2階層目次タイトル 資源ごみはどう処理されるの?
第2階層目次タイトル 産業廃棄物はどう処理されるの?
第2階層目次タイトル ごみを埋め立てる場所が減っているってほんと?
第2階層目次タイトル ごみをださない・減らす社会って実現できるの?
第2階層目次タイトル ごみがでないようにするにはどうしたらいいの?
第2階層目次タイトル ものをごみにしないようにくり返しつかう方法はあるの?
第2階層目次タイトル リサイクルにはどんな種類があるの?
第2階層目次タイトル リサイクルしやすいものとしにくいものってなに?
第2階層目次タイトル 日本のリサイクルはいまどうなっているの?
第2階層目次タイトル リサイクルしなければいけないのはどんなもの?
第2階層目次タイトル 産業廃棄物のリサイクルはいまどうなっているの?
第2階層目次タイトル ごみは何でもリサイクルしたほうがいいの?
第2階層目次タイトル 世界のリサイクルはどれくらい進んでいる?
第2階層目次タイトル ごみが輸出入されているってほんと?
第2階層目次タイトル 地球の資源をつかいつづけるには?
第2階層目次タイトル うそ? ほんと? もっと知りたい ごみとリサイクル
第1階層目次タイトル 第5章 地球の未来
第2階層目次タイトル 持続可能な未来に必要なものとは?
第2階層目次タイトル ものをつくる・つかう わたしたちの責任って?
第2階層目次タイトル 人や環境に負担をかけない製品ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 人や環境に負担をかけないサービスのあり方って?
第2階層目次タイトル 人や環境に負担をかけない食事ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 食べ物をむだにしないためになにができるの?
第2階層目次タイトル すべての人が安全な水をつかえるためにはなにが必要?
第2階層目次タイトル 生物多様性を守るためになにができるの?
第2階層目次タイトル 豊かな森林を守るためになにができるの?
第2階層目次タイトル 豊かな自然を受けつぐための農業のあり方って?
第2階層目次タイトル 豊かな海を受けつぐための漁業のあり方って?
第2階層目次タイトル プラスチックからどうやって環境を守るの?
第2階層目次タイトル 環境に負担をかけず、だれもがくらしやすい町って?
第2階層目次タイトル 外国との協力や支援のあり方って?
第2階層目次タイトル 持続可能な開発のためにわたしたちができること
第1階層目次タイトル 索引
第1階層目次タイトル 写真提供・協力者一覧

学習件名

学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化   p11-42
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 11-42
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) カーボンニュートラル   p18-19,32-35
学習件名標目(カタカナ形) カーボン/ニュートラル
学習件名標目(ローマ字形) Kabon/nyutoraru
学習件名標目(ページ数) 18-19,32-35
学習件名標目(典拠コード) 541289200000000
学習件名標目(漢字形) 温室効果   p20-25,28-31
学習件名標目(カタカナ形) オンシツ/コウカ
学習件名標目(ローマ字形) Onshitsu/koka
学習件名標目(ページ数) 20-25,28-31
学習件名標目(典拠コード) 540762900000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素   p26-27,42
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 26-27,42
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー   p43-130
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 43-130
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー   p44-53,131-162
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数) 44-53,131-162
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 化石燃料   p48-49,60-61
学習件名標目(カタカナ形) カセキ/ネンリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki/nenryo
学習件名標目(ページ数) 48-49,60-61
学習件名標目(典拠コード) 540748500000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー自給率   p50-53
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー/ジキュウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi/jikyuritsu
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540742600000000
学習件名標目(漢字形) 電力   p54-59,126-127
学習件名標目(カタカナ形) デンリョク
学習件名標目(ローマ字形) Denryoku
学習件名標目(ページ数) 54-59,126-127
学習件名標目(典拠コード) 540847300000000
学習件名標目(漢字形) 火力発電   p62-65
学習件名標目(カタカナ形) カリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Karyoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(典拠コード) 540455100000000
学習件名標目(漢字形) 原子力発電   p66-69
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(典拠コード) 540274700000000
学習件名標目(漢字形) 水力発電   p74-79
学習件名標目(カタカナ形) スイリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 74-79
学習件名標目(典拠コード) 540428800000000
学習件名標目(漢字形) 風力発電   p80-83
学習件名標目(カタカナ形) フウリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Furyoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540587900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽光発電   p84-87
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウコウ/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Taiyoko/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540742200000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー   p88-89
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) バイオマス   p90-95
学習件名標目(カタカナ形) バイオマス
学習件名標目(ローマ字形) Baiomasu
学習件名標目(ページ数) 90-95
学習件名標目(典拠コード) 540154800000000
学習件名標目(漢字形) 地熱発電   p96-99
学習件名標目(カタカナ形) チネツ/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Chinetsu/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540299000000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー問題   p131-162
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi/mondai
学習件名標目(ページ数) 131-162
学習件名標目(典拠コード) 540084500000000
学習件名標目(漢字形) 家電   p144-145,212
学習件名標目(カタカナ形) カデン
学習件名標目(ローマ字形) Kaden
学習件名標目(ページ数) 144-145,212
学習件名標目(典拠コード) 540578900000000
学習件名標目(漢字形) 工業   p146-149
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo
学習件名標目(ページ数) 146-149
学習件名標目(典拠コード) 540347500000000
学習件名標目(漢字形) 農業   p150-151,252-253
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(ページ数) 150-151,252-253
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 電気自動車   p152-155
学習件名標目(カタカナ形) デンキ/ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Denki/jidosha
学習件名標目(ページ数) 152-155
学習件名標目(典拠コード) 540754100000000
学習件名標目(漢字形) 燃料電池   p156-157
学習件名標目(カタカナ形) ネンリョウ/デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Nenryo/denchi
学習件名標目(ページ数) 156-157
学習件名標目(典拠コード) 540458700000000
学習件名標目(漢字形) 輸送   p160-161
学習件名標目(カタカナ形) ユソウ
学習件名標目(ローマ字形) Yuso
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(典拠コード) 540546600000000
学習件名標目(漢字形) ごみ   p163-224
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi
学習件名標目(ページ数) 163-224
学習件名標目(典拠コード) 540025600000000
学習件名標目(漢字形) ごみ処理   p172-189
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi/shori
学習件名標目(ページ数) 172-189
学習件名標目(典拠コード) 540655400000000
学習件名標目(漢字形) 焼却炉   p180-181
学習件名標目(カタカナ形) ショウキャクロ
学習件名標目(ローマ字形) Shokyakuro
学習件名標目(ページ数) 180-181
学習件名標目(典拠コード) 540752700000000
学習件名標目(漢字形) 産業廃棄物   p186-187,214-215
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ/ハイキブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo/haikibutsu
学習件名標目(ページ数) 186-187,214-215
学習件名標目(典拠コード) 540470000000000
学習件名標目(漢字形) 最終処分場   p188-189
学習件名標目(カタカナ形) サイシュウ/ショブンジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Saishu/shobunjo
学習件名標目(ページ数) 188-189
学習件名標目(典拠コード) 541062700000000
学習件名標目(漢字形) リデュース   p192-195
学習件名標目(カタカナ形) リデュース
学習件名標目(ローマ字形) Ridyusu
学習件名標目(ページ数) 192-195
学習件名標目(典拠コード) 540206400000000
学習件名標目(漢字形) リユース   p196-199
学習件名標目(カタカナ形) リユース
学習件名標目(ローマ字形) Riyusu
学習件名標目(ページ数) 196-199
学習件名標目(典拠コード) 540207500000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル   p200-219
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(ページ数) 200-219
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) 自動車   p213
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(ページ数) 213
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(漢字形) 貿易   p220-221
学習件名標目(カタカナ形) ボウエキ
学習件名標目(ローマ字形) Boeki
学習件名標目(ページ数) 220-221
学習件名標目(典拠コード) 540540700000000
学習件名標目(漢字形) 資源   p222-223
学習件名標目(カタカナ形) シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Shigen
学習件名標目(ページ数) 222-223
学習件名標目(典拠コード) 540541400000000
学習件名標目(漢字形) 持続可能な開発   p225-272
学習件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
学習件名標目(ページ数) 225-272
学習件名標目(典拠コード) 540656700000000
学習件名標目(漢字形) 食品ロス   p242-243
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/ロス
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/rosu
学習件名標目(ページ数) 242-243
学習件名標目(典拠コード) 541204800000000
学習件名標目(漢字形) 水資源   p244-245
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/shigen
学習件名標目(ページ数) 244-245
学習件名標目(典拠コード) 540429100000000
学習件名標目(漢字形) 生物多様性   p246-249
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/タヨウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/tayosei
学習件名標目(ページ数) 246-249
学習件名標目(典拠コード) 540668900000000
学習件名標目(漢字形) 森林   p250-251
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(ページ数) 250-251
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
学習件名標目(漢字形) 漁業   p254-255
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(ページ数) 254-255
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(漢字形) プラスチックごみ   p256-257
学習件名標目(カタカナ形) プラスチック/ゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Purasuchikku/gomi
学習件名標目(ページ数) 256-257
学習件名標目(典拠コード) 541225300000000
学習件名標目(漢字形) 町づくり   p258-261
学習件名標目(カタカナ形) マチヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Machizukuri
学習件名標目(ページ数) 258-261
学習件名標目(典拠コード) 540472100000000
学習件名標目(漢字形) 国際協力   p262-265
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/キョウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/kyoryoku
学習件名標目(ページ数) 262-265
学習件名標目(典拠コード) 540292500000000
このページの先頭へ