本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル クラゲのくらし
タイトルヨミ クラゲ/ノ/クラシ
タイトル標目(ローマ字形) Kurage/no/kurashi
シリーズ名 少年写真新聞社写真絵本
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウネン/シャシン/シンブンシャ/シャシン/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shonen/shashin/shinbunsha/shashin/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 609901600000000
著者 水口/博也‖著
著者ヨミ ミナクチ,ヒロヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 水口/博也
著者標目(ローマ字形) Minakuchi,Hiroya
著者標目(著者紹介) 大阪府生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。写真家・ジャーナリスト。海生哺乳類を中心に研究と写真撮影を行う。著書に「世界アシカ・アザラシ観察記」など。
記述形典拠コード 110000953400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000953400000
件名標目(漢字形) くらげ
件名標目(カタカナ形) クラゲ
件名標目(ローマ字形) Kurage
件名標目(典拠コード) 510026300000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 およそ5億年前、地球上に登場したクラゲ。脳も心臓も筋肉ももたないかれらは、ふわふわと海を漂い、さまざまな環境にあわせて多くの種を生みだしてきた。そんなクラゲたちのくらしぶりを写真で紹介する。
児童内容紹介 太古の海からふわふわとただよい、くらしてきたクラゲたち。さまざまな場所(ばしょ)にすみ、プランクトンや小魚を食べ、時にはほかの生きものと共生(きょうせい)をしながら、命(いのち)をつないでいます。かれらの生きているすがたを、美(うつく)しい写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 生きもの(47)
ジャンル名(図書詳細) 動物(220010130050)
ISBN(13桁) 978-4-87981-802-7
ISBN 978-4-87981-802-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.7
ISBNに対応する出版年月 2024.7
TRCMARCNo. 24024630
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者典拠コード 310000174620000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 27cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 483.33
NDC10版 483.33
図書記号 ミク
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学1~2年生,小学3~4年生(B1B3)
『週刊新刊全点案内』号数 2363
ストックブックスコード 注目の1冊☆(SS1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20240628
一般的処理データ 20240621 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240621
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

学習件名

学習件名標目(漢字形) くらげ
学習件名標目(カタカナ形) クラゲ
学習件名標目(ローマ字形) Kurage
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540022500000000
このページの先頭へ