本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ともに生きる
タイトルヨミ トモ/ニ/イキル
タイトル標目(ローマ字形) Tomo/ni/ikiru
サブタイトル 山のツキノワグマ
サブタイトルヨミ ヤマ/ノ/ツキノワグマ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yama/no/tsukinowaguma
著者 前川/貴行‖写真・文
著者ヨミ マエカワ,タカユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 前川/貴行
著者標目(ローマ字形) Maekawa,Takayuki
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。動物写真家。公益社団法人日本写真家協会会員。日本写真協会賞新人賞、日経ナショナルジオグラフィック写真賞グランプリ受賞。著書に「ハクトウワシ」など。
記述形典拠コード 110003915410000
著者標目(統一形典拠コード) 110003915410000
件名標目(漢字形) くま(熊)
件名標目(カタカナ形) クマ
件名標目(ローマ字形) Kuma
件名標目(典拠コード) 510026100000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
本体価格 ¥1500
内容紹介 日本の野生動物の頂点に立つツキノワグマ。その力強さと臆病さなど思いがけない素顔を追いかけながら、市街地に野生動物が現れる問題に立ちどまり、人と動物がともに生きるということを考えていく写真絵本。
児童内容紹介 つやつやして、かげのように真っ黒な毛。頭からおしりまで140センチにもなる大きな力もちだけど、どこかこわがりでひかえめなツキノワグマ。最近、動物のいばしょと人のくらしとのさかい目がなくなってきて、田畑にもクマがすがたをあらわすようになり…。ツキノワグマの素顔(すがお)を写真で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 生きもの(47)
ジャンル名(図書詳細) 動物(220010130050)
ISBN(13桁) 978-4-251-09977-8
ISBN 978-4-251-09977-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.7
ISBNに対応する出版年月 2024.7
TRCMARCNo. 24025545
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者典拠コード 310000158680000
ページ数等 [32p]
大きさ 26cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 489.57
NDC10版 489.57
図書記号 マト
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生(B3)
『週刊新刊全点案内』号数 2364
ベルグループコード 児童ノンフィクション(09)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20240705
一般的処理データ 20240627 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240627
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

学習件名

学習件名標目(漢字形) くま(熊)
学習件名標目(カタカナ形) クマ
学習件名標目(ローマ字形) Kuma
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540022200000000
学習件名標目(漢字形) 共存・共生
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(典拠コード) 540253500000000
学習件名標目(漢字形) 野生動物
学習件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
学習件名標目(典拠コード) 540560600000000
このページの先頭へ