| タイトル | 英語で日本語を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | エイゴ/デ/ニホンゴ/オ/カンガエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Eigo/de/nihongo/o/kangaeru |
| シリーズ名 | ちくま文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601734900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | か21-3 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | カ-21-3 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000カ-000021-000003 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 006552 |
| 著作(漢字形) | 英語で日本語を考える |
| 著作(カタカナ形) | エイゴ/デ/ニホンゴ/オ/カンガエル |
| 著作(ローマ字形) | Eigo/de/nihongo/o/kangaeru |
| 著作(典拠コード) | 800000310250000 |
| 著者 | 片岡/義男‖著 |
| 著者ヨミ | カタオカ,ヨシオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 片岡/義男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kataoka,Yoshio |
| 記述形典拠コード | 110000265860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000265860000 |
| 件名標目(漢字形) | 英語 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Eigo |
| 件名標目(典拠コード) | 510509300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo |
| 件名標目(典拠コード) | 510395100000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | 「そのへんはどうですか」「ぶれたんですよ」といった何気ないひと言を英語で言うとどうなるか。英語を鏡にして写し出される日本語の構造や性能、また立ち現れてくる強さや弱さなどについて、小説家が考える。 |
| ジャンル名 | 言語・語学(80) |
| ジャンル名(図書詳細) | 英語(200030000000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-43970-3 |
| ISBN | 978-4-480-43970-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
| TRCMARCNo. | 24030639 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 187p |
| 大きさ | 15cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 文庫(B) |
| NDC分類 | 830.4 |
| NDC10版 | 830.4 |
| 図書記号 | カエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2369 |
| 新継続コード | 006552 |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20240809 |
| 一般的処理データ | 20240806 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240806 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |