タイトル
|
スイッチバック大全
|
タイトルヨミ
|
スイッチバック/タイゼン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suitchibakku/taizen
|
サブタイトル
|
日本の“折り返し停車場”140ケ所の魅力と歴史を全紹介
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ノ/オリカエシ/テイシャジョウ/ヒャクヨンジッカショ/ノ/ミリョク/ト/レキシ/オ/ゼンショウカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/orikaeshi/teishajo/hyakuyonjikkasho/no/miryoku/to/rekishi/o/zenshokai
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニホン/ノ/オリカエシ/テイシャジョウ/140カショ/ノ/ミリョク/ト/レキシ/オ/ゼンショウカイ
|
著者
|
江上/英樹‖編著
|
著者ヨミ
|
エガミ,ヒデキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
江上/英樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Egami,Hideki
|
著者標目(著者紹介)
|
元小学館漫画編集者。専門サイト『I love switchback』を立ち上げる。
|
記述形典拠コード
|
110006810620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006810620000
|
著者
|
栗原/景‖編著
|
著者ヨミ
|
クリハラ,カゲリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
栗原/景
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurihara,Kageri
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。旅、鉄道、韓国を主なテーマとして活動するフォトライター、ジャーナリスト。
|
記述形典拠コード
|
110002826520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002826520000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511195020390000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥4500
|
内容紹介
|
勾配を克服する鉄道技術の一つとして知られるスイッチバック。日本全国に存在する(存在した)スイッチバック約140ケ所を網羅し、その歴史を紹介。希少な鉄道写真、詳細な図版データ、現状探訪ガイドを掲載。
|
ジャンル名
|
趣味・娯楽・旅行(71)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
鉄道(170040010000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
鉄道(120030030020)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-62378-7
|
ISBN
|
978-4-416-62378-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.8
|
TRCMARCNo.
|
24030985
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202408
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
25cm
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
686.21
|
NDC10版
|
686.21
|
図書記号
|
ス
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
一般(L)
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p252
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2024/09/14
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2370
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20240920
|
一般的処理データ
|
20240808 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240808
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|