| タイトル | 芥川龍之介の桃太郎 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | アクタガワ/リュウノスケ/ノ/モモタロウ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Akutagawa/ryunosuke/no/momotaro | 
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「桃太郎」(ピエ・ブックス 2005年刊)の改題改訂版 | 
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | モモタロウ | 
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Momotaro | 
| 著作(漢字形) | 桃太郎 | 
| 著作(カタカナ形) | モモタロウ | 
| 著作(ローマ字形) | Momotaro | 
| 著作(典拠コード) | 800000259300000 | 
| 著作(付記事項(形式)) | 絵本・紙芝居 | 
| 著作(典拠コード) | 800000259150000 | 
| 著者 | 芥川/龍之介‖文 | 
| 著者ヨミ | アクタガワ,リュウノスケ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 芥川/竜之介 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Akutagawa,Ryunosuke | 
| 著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。作家。著書に「羅生門」「蜘蛛の糸」「地獄変」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000016950002 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000016950000 | 
| 著者 | 寺門/孝之‖画 | 
| 著者ヨミ | テラカド,タカユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寺門/孝之 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Terakado,Takayuki | 
| 著者標目(著者紹介) | 名古屋市生まれ。画家。神戸芸術工科大学教授。 | 
| 記述形典拠コード | 110002205310000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002205310000 | 
| 出版者 | 河出書房新社 | 
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 桃から生れた桃太郎は、鬼が島の征伐を思い立った。なぜかというと、お爺さんやお婆さんのように、山だの川だの畑だのへ仕事に出るのがいやだったせいである-。現代の世の中を暗示するような、ダークすぎるおとぎ話。 | 
| ジャンル名 | 絵本(99) | 
| ジャンル名(図書詳細) | おとな向け絵本(220100000000) | 
| ISBN(13桁) | 978-4-309-29373-8 | 
| ISBN | 978-4-309-29373-8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.1 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.1 | 
| TRCMARCNo. | 24002387 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202401 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 | 
| 出版者典拠コード | 310000164220000 | 
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) | 
| 大きさ | 27cm | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| NDC分類 | 726.6 | 
| NDC10版 | 726.6 | 
| 図書記号 | テア | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 表現種別 | 静止画(G1) | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2341 | 
| ストックブックスコード | ストックブックス(SB) | 
| テキストの言語 | 日本語(jpn) | 
| 出版国コード | 日本国(JP) | 
| データレベル | 確定(F) | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) | 
| 最終更新日付 | 20240119 | 
| 一般的処理データ | 20240116 2024 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240116 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |