| タイトル | ろう通訳ってなに? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ロウツウヤク/ッテ/ナニ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rotsuyaku/tte/nani |
| サブタイトル | 新しい手話通訳のかたち |
| サブタイトルヨミ | アタラシイ/シュワ/ツウヤク/ノ/カタチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Atarashii/shuwa/tsuyaku/no/katachi |
| 著者 | 木村/晴美‖編著 |
| 著者ヨミ | キムラ,ハルミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村/晴美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kimura,Harumi |
| 著者標目(著者紹介) | 一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科主任教官。NHK手話ニュースキャスター。 |
| 記述形典拠コード | 110002353850000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002353850000 |
| 件名標目(漢字形) | 手話通訳 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュワ/ツウヤク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shuwa/tsuyaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511813100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 聴覚障害 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョウカク/ショウガイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chokaku/shogai |
| 件名標目(典拠コード) | 511172000000000 |
| 出版者 | 生活書院 |
| 出版者ヨミ | セイカツ/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikatsu/Shoin |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | ろう者の言語やろう者に関する言語外知識を共有しているろう者が通訳を担うことは、通訳利用者が社会参加する際に大きな力になる。ろう通訳者とは何か、ろう通訳者の使い方、ろう通訳者の資格化などについて解説する。 |
| ジャンル名 | 福祉・厚生(40) |
| ジャンル名(図書詳細) | 障害者福祉(140050040000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-86500-175-4 |
| ISBN | 978-4-86500-175-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
| TRCMARCNo. | 24032782 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4161 |
| 出版者典拠コード | 310001395260000 |
| ページ数等 | 196p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 378.28 |
| NDC10版 | 369.276 |
| 図書記号 | キロ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2371 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20240830 |
| 一般的処理データ | 20240827 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240827 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |