タイトル | こども基本法こどもガイドブック |
---|---|
タイトルヨミ | コドモ/キホンホウ/コドモ/ガイドブック |
タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/kihonho/kodomo/gaidobukku |
著者 | FTCJ‖編 |
著者ヨミ | フリー/ザ/チルドレン/ジャパン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | フリー・ザ・チルドレン・ジャパン |
著者標目(ローマ字形) | Furi/Za/Chirudoren/Japan |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | エフティーシージェー |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Efutishije |
記述形典拠コード | 210001461590001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001461590000 |
著者 | 平尾/潔‖著 |
著者ヨミ | ヒラオ,キヨシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平尾/潔 |
著者標目(ローマ字形) | Hirao,Kiyoshi |
記述形典拠コード | 110005474860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005474860000 |
著者 | 甲斐田/万智子‖著 |
著者ヨミ | カイダ,マチコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 甲斐田/万智子 |
著者標目(ローマ字形) | Kaida,Machiko |
記述形典拠コード | 110000252310000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000252310000 |
著者 | 出野/恵子‖著 |
著者ヨミ | イデノ,ケイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 出野/恵子 |
著者標目(ローマ字形) | Ideno,Keiko |
記述形典拠コード | 110008372100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008372100000 |
著者 | 中島/早苗‖著 |
著者ヨミ | ナカジマ,サナエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中島/早苗 |
著者標目(ローマ字形) | Nakajima,Sanae |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 児童福祉 |
記述形典拠コード | 110004173230000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004173230000 |
著者 | 平野/裕二‖著 |
著者ヨミ | ヒラノ,ユウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平野/裕二 |
著者標目(ローマ字形) | Hirano,Yuji |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1967〜 |
記述形典拠コード | 110001348530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001348530000 |
著者 | まえだ/たつひこ‖絵 |
著者ヨミ | マエダ,タツヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 前田/達彦 |
著者標目(ローマ字形) | Maeda,Tatsuhiko |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | イラストレーター |
記述形典拠コード | 110007636120001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007636120000 |
件名標目(漢字形) | こども基本法 |
件名標目(カタカナ形) | コドモ/キホンホウ |
件名標目(ローマ字形) | Kodomo/kihonho |
件名標目(典拠コード) | 512088300000000 |
出版者 | 子どもの未来社 |
出版者ヨミ | コドモ/ノ/ミライシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodomo/No/Miraisha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 2022年に成立した、「子どもの権利」を守っていくための総合的な法律、「こども基本法」。その内容や、権利が守られていないと感じた時の対応などをわかりやすく解説する。巻末に法律全文を掲載。 |
児童内容紹介 | すべての子どもは生まれながらに「子どもの権利」を持っています。「子どもの権利」と、それを守っていくための法律「こども基本法」を、弁護士や専門家、ペンギンのペンペンがわかりやすく解説。子どもの権利が守られていないと感じた時にどうしたらよいか、権利をどうやって使うのかなども紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 福祉・厚生(40) |
ジャンル名(図書詳細) | 福祉・ボランティア(220010080000) |
ISBN(13桁) | 978-4-86412-428-7 |
ISBN | 978-4-86412-428-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
TRCMARCNo. | 24032587 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2631 |
出版者典拠コード | 310001104670000 |
ページ数等 | 122p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 369.4 |
NDC10版 | 369.4 |
図書記号 | コ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2371 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20240830 |
一般的処理データ | 20240828 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240828 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 読んでみよう! こども基本法 |
第2階層目次タイトル | はじめに |
第2階層目次タイトル | 第1条 |
第2階層目次タイトル | 第2条 |
第2階層目次タイトル | 第3条 |
第2階層目次タイトル | 第4条 |
第2階層目次タイトル | 第5条 |
第2階層目次タイトル | 第6条 |
第2階層目次タイトル | 第7条 |
第2階層目次タイトル | 第8条 |
第2階層目次タイトル | 第9条 |
第2階層目次タイトル | 第10条 |
第2階層目次タイトル | 第11条 |
第2階層目次タイトル | 第12条 |
第2階層目次タイトル | 第13条 |
第2階層目次タイトル | 第14条 |
第2階層目次タイトル | 第15条 |
第2階層目次タイトル | 第16条 |
第2階層目次タイトル | 第17条 |
第2階層目次タイトル | 第18条 |
第1階層目次タイトル | 第2章 子どもの権利って? |
第2階層目次タイトル | そもそも権利ってなに? |
第2階層目次タイトル | 「子どもの権利条約」と「こども基本法」の関係は? |
第2階層目次タイトル | 「こどもまんなか社会」って? |
第2階層目次タイトル | 子どもの権利は守られている? |
第2階層目次タイトル | 権利をどう使う? |
第2階層目次タイトル | 「子どもの権利のレンズ」で見る |
第1階層目次タイトル | 第3章 権利が守られていないときは? |
第2階層目次タイトル | 先生がクラスの子をたたいた |
第2階層目次タイトル | 給食を残してはいけないの? |
第2階層目次タイトル | 先生に質問しても答えてもらえない |
第2階層目次タイトル | 自分の時間がとれない |
第2階層目次タイトル | いじめを信じてもらえない |
第2階層目次タイトル | 悩みを相談する場所がない |
第2階層目次タイトル | 痴漢にあってしまった |
第2階層目次タイトル | 好きにはるのは男? 女? それとも… |
第2階層目次タイトル | 女に生まれると損なの? |
第2階層目次タイトル | お金がなくて進学できない |
第2階層目次タイトル | 旅行につれていってもらったことがない |
第2階層目次タイトル | 発達障害かもしれない |
第2階層目次タイトル | 家事と弟とおじいちゃんの世話と |
第2階層目次タイトル | 車いすを使っていると… |
第2階層目次タイトル | 日本の言葉がわからない |
第2階層目次タイトル | 怒られるとベランダに出される |
第2階層目次タイトル | 親が口うるさい |
第1階層目次タイトル | 第4章 どうやって権利を使うの? |
第2階層目次タイトル | 権利のチケットを使ってみる |
第2階層目次タイトル | 行動を起こすための5つのステップ |
第2階層目次タイトル | ステップ1 日常で「モヤモヤ」することを書きとめてみよう |
第2階層目次タイトル | ステップ2 あなたの「モヤモヤ」を発信しよう |
第2階層目次タイトル | ステップ3 「モヤモヤ」を深堀りしてみよう |
第2階層目次タイトル | ステップ4 他の仲間のアクションを参考にしよう |
第2階層目次タイトル | ステップ5 あなたの安心と安全・あなたの周囲のウェルビーイングを大切に |
第1階層目次タイトル | 第5章 「こども大綱」って? |
第2階層目次タイトル | 「こども大綱」ってなに? |
第2階層目次タイトル | どうやってつくられたの? 子どもの意見は聴かれた? |
第2階層目次タイトル | 「こどもまんなか社会」って、なに? |
第2階層目次タイトル | 「こどもまんなか社会」をどうやって実現するの? |
第2階層目次タイトル | 基本的な方針を実行に移していくために、なにをするの? |
第2階層目次タイトル | こども・若者の意見を施策に反映するために、どんなことをする? |
第2階層目次タイトル | こども大綱には具体的な目標が書かれているの? |
第2階層目次タイトル | こども大綱は、これからどんなふうに実行されていくの? |
第1階層目次タイトル | おわりに(大人のみなさんへ) |
第1階層目次タイトル | 資料「こども基本法」全文 |
学習件名標目(漢字形) | 子どもの権利 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | コドモ/ノ/ケンリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kenri |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540320200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 体罰 p52-53 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイバツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taibatsu |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540650700000000 |
学習件名標目(漢字形) | いじめ p57-58 |
学習件名標目(カタカナ形) | イジメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ijime |
学習件名標目(ページ数) | 57-58 |
学習件名標目(典拠コード) | 540004900000000 |
学習件名標目(漢字形) | スクールカウンセラー p59 |
学習件名標目(カタカナ形) | スクール/カウンセラー |
学習件名標目(ローマ字形) | Sukuru/kaunsera |
学習件名標目(ページ数) | 59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540884000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 犯罪 p60-61 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハンザイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hanzai |
学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540461600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 性的マイノリティ p62-63 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイテキ/マイノリティ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiteki/mainoriti |
学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 541130500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ジェンダー p64 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジェンダー |
学習件名標目(ローマ字形) | Jenda |
学習件名標目(ページ数) | 64 |
学習件名標目(典拠コード) | 540120400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 教育権 p65 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウイクケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyoikuken |
学習件名標目(ページ数) | 65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540922900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 児童福祉 p66 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジドウ/フクシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jido/fukushi |
学習件名標目(ページ数) | 66 |
学習件名標目(典拠コード) | 540250600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 発達障害 p67 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハッタツ/ショウガイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hattatsu/shogai |
学習件名標目(ページ数) | 67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540670500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ヤングケアラー p68 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤング/ケアラー |
学習件名標目(ローマ字形) | Yangu/keara |
学習件名標目(ページ数) | 68 |
学習件名標目(典拠コード) | 541291600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 障害者福祉 p69 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウガイシャ/フクシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shogaisha/fukushi |
学習件名標目(ページ数) | 69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540946200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 外国人 p70 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガイコクジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Gaikokujin |
学習件名標目(ページ数) | 70 |
学習件名標目(典拠コード) | 540305300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 虐待 p71-72 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギャクタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gyakutai |
学習件名標目(ページ数) | 71-72 |
学習件名標目(典拠コード) | 540769400000000 |