| タイトル | カタチと骨格で理解する魚のおろし方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カタチ/ト/コッカク/デ/リカイ/スル/サカナ/ノ/オロシカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Katachi/to/kokkaku/de/rikai/suru/sakana/no/oroshikata |
| サブタイトル | 各プロセスイラスト入り |
| サブタイトルヨミ | カクプロセス/イラストイリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kakupurosesu/irasutoiri |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「形別魚のおろし方」(2009年刊)の改題増訂 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | カタチベツ/ウオ/ノ/オロシカタ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Katachibetsu/uo/no/oroshikata |
| 著作(漢字形) | 形別魚のおろし方 |
| 著作(カタカナ形) | カタチベツ/ウオ/ノ/オロシカタ |
| 著作(ローマ字形) | Katachibetsu/uo/no/oroshikata |
| 著作(第2タイトルのカタカナ形) | カタチベツ/サカナ/ノ/オロシカタ |
| 著作(第2タイトルのローマ字形) | Katachibetsu/sakana/no/oroshikata |
| 著作(典拠コード) | 800000316950000 |
| 著者 | 柴田書店‖編 |
| 著者ヨミ | シバタ/ショテン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柴田書店 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shibata/Shoten |
| 記述形典拠コード | 210000090910000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000090910000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理-魚 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ-ウオ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori-uo |
| 件名標目(典拠コード) | 511462810010000 |
| 出版者 | 柴田書店 |
| 出版者ヨミ | シバタ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shibata/Shoten |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 7通りの体形別に分類した33種の魚のおろし方と、エビ・イカなど7種の下ごしらえ方法について、豊富なプロセス写真に加えてイラストで解説。実践的な包丁の研ぎ方や、お頭付きで魚をおろす技法も収録。 |
| ジャンル名 | 料理・グルメ(51) |
| ジャンル名(図書詳細) | 料理レシピ(190060010000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-388-06385-7 |
| ISBN | 978-4-388-06385-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.9 |
| TRCMARCNo. | 24034401 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202409 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3021 |
| 出版者典拠コード | 310000174140000 |
| ページ数等 | 183p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 596.35 |
| NDC10版 | 596.35 |
| 図書記号 | カ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2373 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20240913 |
| 一般的処理データ | 20240906 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240906 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |