| タイトル | ずかんハチのおしごと |
|---|---|
| タイトルヨミ | ズカン/ハチ/ノ/オシゴト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Zukan/hachi/no/oshigoto |
| サブタイトル | 見ながら学習調べてなっとく |
| サブタイトルヨミ | ミナガラ/ガクシュウ/シラベテ/ナットク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Minagara/gakushu/shirabete/nattoku |
| 著者 | 井手/竜也‖著 |
| 著者ヨミ | イデ,タツヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 井手/竜也 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ide,Tatsuya |
| 著者標目(著者紹介) | 九州大学にて博士(理学)取得。国立科学博物館動物研究部研究員。専門はタマバチの生態や分類。著書に「昆虫学者の目のツケドコロ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110007855530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007855530000 |
| 件名標目(漢字形) | はち(蜂) |
| 件名標目(カタカナ形) | ハチ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hachi |
| 件名標目(典拠コード) | 510053100000000 |
| 出版者 | 技術評論社 |
| 出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥2680 |
| 内容紹介 | 自然界における「ハチのやくわり」に焦点を当てた図鑑。すべての漢字にルビを付し、ハチの“おしごと”を、豊富な写真やイラストとともに解説する。調べ学習にも最適。 |
| 児童内容紹介 | このせかいにはさまざまなハチがいて、それぞれ仕事をもっています。その仕事は、働くハチ自身はもちろん、ハチの子どもや仲間、さらにはほかの生き物の暮らしにかかわっていることもあります。どこで、どんなふうに、どんなハチが仕事しているのか、「ロボ」と「はかせ」といっしょにハチのせかいをのぞいてみましょう。 |
| ジャンル名 | 生きもの(47) |
| ジャンル名(図書詳細) | 動物(220010130050) |
| ジャンル名(図書詳細) | 昆虫(130090020000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-297-14246-9 |
| ISBN | 978-4-297-14246-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
| TRCMARCNo. | 24027597 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
| 出版者典拠コード | 310000166720000 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 486.7 |
| NDC10版 | 486.7 |
| 図書記号 | イズ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生,高校生,一般(B3B5FGL) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2367 |
| ベルグループコード | 児童ノンフィクション(09) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20240726 |
| 一般的処理データ | 20240722 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240722 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | この本の見方 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | Introduction |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 あつめる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 花のミツをあつめる |
| 第2階層目次タイトル | 花のミツをあつめる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | ミツバチ/ハリナシバチ |
| 第2階層目次タイトル | 花粉をあつめる |
| 第2階層目次タイトル | 花粉をあつめる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | マルハナバチ/ハキリバチ/小さなハナバチ |
| 第2階層目次タイトル | 花のかおりをあつめる |
| 第2階層目次タイトル | 花のかおりをあつめる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | シタバチ |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 つくる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | あつめてつくる |
| 第2階層目次タイトル | あつめてつくる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | アシナガバチ/ドロバチ |
| 第2階層目次タイトル | 穴をあけてつくる |
| 第2階層目次タイトル | 穴をあけてつくる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | クマバチ/キバチ/アナバチ/アリ |
| 第2階層目次タイトル | あやつってつくる |
| 第2階層目次タイトル | あやつってつくる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | タマバチ/ハバチ/コバチ |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 とらえる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 大あごでとらえる |
| 第2階層目次タイトル | 大あごでとらえる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | スズメバチ/クロスズメバチ |
| 第2階層目次タイトル | 毒針でとらえる |
| 第2階層目次タイトル | 毒針でとらえる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | クモバチ/ツチバチ/ハナダカバチ/アリバチ |
| 第2階層目次タイトル | 産卵管でとらえる |
| 第2階層目次タイトル | 産卵管でとらえる仕事 |
| 第2階層目次タイトル | ヒメバチ/コマユバチ/コバチ |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 守る仕事 |
| 第2階層目次タイトル | すみかを守る |
| 第2階層目次タイトル | すみかを守る仕事 |
| 第2階層目次タイトル | ハチ/アリ |
| 第2階層目次タイトル | 食べ物を守る |
| 第2階層目次タイトル | 食べ物を守る仕事 |
| 第2階層目次タイトル | ハチとアリ |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 つなぐ仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 人と自然をつなぐ |
| 第2階層目次タイトル | 人と自然をつなぐ仕事 |
| 第2階層目次タイトル | ハナバチ/狩りバチ/寄生バチ |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |
| 学習件名標目(漢字形) | はち(蜂) |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540046600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | はちみつ p12-19 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハチミツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hachimitsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540309000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | みつばち p16-17,48-49 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミツバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mitsubachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17,48-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540057700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 花粉 p20-27 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カフン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kafun |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540516400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あしながばち p40-41 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アシナガバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ashinagabachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540001800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あり p54-55,104-105,110-112 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ari |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-55,104-105,110-112 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540003700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 虫こぶ p56-66 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムシコブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mushikobu |
| 学習件名標目(ページ数) | 56-66 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540526000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | はばち p62-63 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Habachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540945000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | すずめばち p72-75 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スズメバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suzumebachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 72-75 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540790400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 有毒動物 p76-85 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユウドク/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yudoku/dobutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 76-85 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540395600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 寄生 p86-96,122-123 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kisei |
| 学習件名標目(ページ数) | 86-96,122-123 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540331100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | はなばち p118-119 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハナバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hanabachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540781100000000 |