本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 図画工作deたのしい作品づくり 組み紙
タイトルヨミ ズガ/コウサク/デ/タノシイ/サクヒンズクリ/クミガミ
タイトル標目(ローマ字形) Zuga/kosaku/de/tanoshii/sakuhinzukuri/kumigami
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ズガ/コウサク/de/タノシイ/サクヒンズクリ/クミガミ
著者 柴田/芳作‖監修
著者ヨミ シバタ,ホウサク
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柴田/芳作
著者標目(ローマ字形) Shibata,Hosaku
記述形典拠コード 110007870590000
著者標目(統一形典拠コード) 110007870590000
著者 国土社編集部‖編集
著者ヨミ コクドシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国土社
著者標目(ローマ字形) Kokudosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクドシャ/ヘンシュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kokudosha/Henshubu
記述形典拠コード 210000356880001
著者標目(統一形典拠コード) 210000356880000
件名標目(漢字形) 折紙・切紙
件名標目(カタカナ形) オリガミ/キリガミ
件名標目(ローマ字形) Origami/kirigami
件名標目(典拠コード) 511081400000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥3000
内容紹介 自由にたのしく、世界にひとつしかない、自分だけの作品をつくりましょう。おりがみや色画用紙をほそ長く切って、縦と横に編んでいく「組み紙」と、組み紙を使った作品のつくり方を写真で紹介します。
児童内容紹介 図画工作はじゆうです。手のうごくまま、きもちのおもむくままに、世界にひとつしかない、じぶんだけの作品をつくりましょう。おりがみや色がようしをほそ長くきって、たてとよこにあんでもようをつくる「組み紙」と、組み紙をつかった作品のつくり方を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 趣味・娯楽・旅行(71)
ジャンル名(図書詳細) 工作・手芸・おり紙(220010150010)
ISBN(13桁) 978-4-337-09465-9
ISBN 978-4-337-09465-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.8
ISBNに対応する出版年月 2024.8
TRCMARCNo. 24030896
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202408
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 31p
大きさ 29cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 754.9
NDC10版 754.9
図書記号 ズ
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学生(B)
『週刊新刊全点案内』号数 2369
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20240809
一般的処理データ 20240807 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240807
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 組み紙をしてみよう
第1階層目次タイトル ●紙の テープを くみあわせよう(こうしじま)
第2階層目次タイトル ●2色を くみあわせよう
第2階層目次タイトル ●イメージに あった 色の くみあわせを かんがえよう
第2階層目次タイトル ●ふとさを かえてみよう
第2階層目次タイトル ●紙いがいの ものも つかってみよう
第2階層目次タイトル ●イメージを ふくらませて つくろう
第1階層目次タイトル ●紙に きれめを いれて テープを さしこもう
第2階層目次タイトル ●カッターを つかって きれめを いれよう
第2階層目次タイトル ●カッターで じゆうに きれめを いれよう
第2階層目次タイトル ●くりかえしもようを つくってみよう
第1階層目次タイトル ●紙をおって、きれめを いれて テープを さしこもう
第2階層目次タイトル ●2つおりの 四角形に きれめを いれよう
第2階層目次タイトル ●4つおりの 四角形に きれめを いれよう
第2階層目次タイトル ●2つおりの 三角形に きれめを いれよう
第2階層目次タイトル ●4つおりの 三角形に きれめを いれよう
第1階層目次タイトル ●組み紙で いろいろな ものを つくろう
第2階層目次タイトル ●こものや かざりを つくろう
第2階層目次タイトル ●ハートの バッグを つくろう
第2階層目次タイトル ●セロファンで ステンドグラスを つくろう
第2階層目次タイトル ●ファッションショーをしよう

学習件名

学習件名標目(漢字形) 切り紙
学習件名標目(カタカナ形) キリガミ
学習件名標目(ローマ字形) Kirigami
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540258000000000
学習件名標目(漢字形) 図画工作
学習件名標目(カタカナ形) ズガ/コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Zuga/kosaku
学習件名標目(典拠コード) 540288400000000
学習件名標目(漢字形) 紙工作
学習件名標目(カタカナ形) カミコウサク
学習件名標目(ローマ字形) Kamikosaku
学習件名標目(典拠コード) 540500300000000
このページの先頭へ