本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ソフトテニス入門
タイトルヨミ ソフト/テニス/ニュウモン
タイトル標目(ローマ字形) Sofuto/tenisu/nyumon
サブタイトル 初心者もぐんぐんレベルアップ
サブタイトルヨミ ショシンシャ/モ/グングン/レベル/アップ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shoshinsha/mo/gungun/reberu/appu
シリーズ名 中学デビューシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウガク/デビュー/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chugaku/debyu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 609852600000000
著者 川端/優紀‖著
著者ヨミ カワバタ,ユウキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川端/優紀
著者標目(ローマ字形) Kawabata,Yuki
著者標目(著者紹介) ソフトテニス女子実業団チーム「ヨネックス新潟」の監督。
記述形典拠コード 110008393850000
著者標目(統一形典拠コード) 110008393850000
件名標目(漢字形) ソフトテニス
件名標目(カタカナ形) ソフト/テニス
件名標目(ローマ字形) Sofuto/tenisu
件名標目(典拠コード) 511810000000000
出版者 ベースボール・マガジン社
出版者ヨミ ベースボール/マガジンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Besuboru/Magajinsha
本体価格 ¥1700
内容紹介 中学生からソフトテニスをはじめる選手に向けて、ソフトテニスの基礎知識と、多彩なショットの各基本技術を、図や写真とともにわかりやすく解説する。試合での戦術やパターンも紹介。動画を視聴できるQRコード付き。
児童内容紹介 中学生からソフトテニスをはじめる人が基礎技術を習得するのにピッタリな入門書。ラケットの握り方といった基礎知識と、多彩なショットをマスターするための基本技術を、図や写真とともにわかりやすく解説する。試合での戦術やパターンも紹介。ショットの動きや打ち方などの動画を見ることができるQRコード付き。
ジャンル名 スポーツ(72)
ジャンル名(図書詳細) スポーツ(220010140010)
ISBN(13桁) 978-4-583-11706-5
ISBN 978-4-583-11706-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.10
ISBNに対応する出版年月 2024.10
TRCMARCNo. 24040124
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7609
出版者典拠コード 310000196080000
ページ数等 159p
大きさ 21cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 783.5
NDC10版 783.5
図書記号 カソ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 中学生(F)
『週刊新刊全点案内』号数 2379
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20241025
一般的処理データ 20241021 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241021
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 本書の使い方
第1階層目次タイトル PART1 ソフトテニスを始める前に知っておきたいこと
第2階層目次タイトル ラケットの種類と特徴
第2階層目次タイトル グリップの種類と特徴
第2階層目次タイトル ボールを待つ体勢の基本
第2階層目次タイトル COLUMN 1 最初にラケットとボールに慣れよう
第1階層目次タイトル PART2 ストロークの基礎
第2階層目次タイトル フォアとバックのスタンス
第2階層目次タイトル フォアハンドの打点
第2階層目次タイトル ボールの回転の種類を知る
第2階層目次タイトル ボールへの正しい入り方
第2階層目次タイトル 3つの基本ステップを覚える
第2階層目次タイトル フォアハンドの動きの名称を覚える
第2階層目次タイトル フォアハンドは「つ」の字を描いて打つ
第2階層目次タイトル ライジングショットのお手本
第2階層目次タイトル ヒザ付近の高さで打つショットのお手本
第2階層目次タイトル 腰付近の高さで打つショットのお手本
第2階層目次タイトル 肩付近の高さで打つショットのお手本
第2階層目次タイトル コーンを使った遊びでストロークに慣れよう
第2階層目次タイトル 回り込みフォアハンドの練習法
第2階層目次タイトル バックハンドの動きの名称を覚える
第2階層目次タイトル バックハンドの打点
第2階層目次タイトル バックハンドを打つための注意点
第2階層目次タイトル 腰付近で打つバックハンドのお手本
第2階層目次タイトル 韓国式バックハンドの打ち方
第2階層目次タイトル ラケットでバランスボールを転がす
第2階層目次タイトル バックハンドの最適な打点を身につける
第2階層目次タイトル 高い軌道を描くロビングの打ち方
第2階層目次タイトル 低い軌道でスピードのある中ロブの打ち方
第2階層目次タイトル 相手を前に引きずり出すツイストの打ち方
第2階層目次タイトル 誰でもできるツイストの段階別練習法
第2階層目次タイトル COLUMN 2 ソフトテニスの魅力とは?
第1階層目次タイトル PART3 ボレーの基礎
第2階層目次タイトル 前衛が構えるときの注意点
第2階層目次タイトル 前衛が試合の最初に構える位置
第2階層目次タイトル フォアボレーの打ち方の基本
第2階層目次タイトル 正面ボレーとフォアボレーのお手本
第2階層目次タイトル フォアのハイボレーの打ち方
第2階層目次タイトル フォアのローボレー(フラット)の打ち方
第2階層目次タイトル フォアのローボレー(ドライブ)の打ち方
第2階層目次タイトル バックボレーを打つうえでの注意点
第2階層目次タイトル バックのハイボレーの打ち方
第2階層目次タイトル バックのローボレー(フラット)の打ち方
第2階層目次タイトル バックのローボレー(ドライブ)の打ち方
第2階層目次タイトル フォアのストップボレーの打ち方
第2階層目次タイトル バックのストップボレーの打ち方
第2階層目次タイトル 3つの遊びでボレーに慣れる
第2階層目次タイトル COLUMN 3 「引っ張り」と「流し」って何?
第1階層目次タイトル PART4 サービスの基礎
第2階層目次タイトル オーバーハンドサービスの打ち方(1)
第2階層目次タイトル オーバーハンドサービスの打ち方(2)
第2階層目次タイトル オーバーハンドサービスのお手本(1) フラットサービス
第2階層目次タイトル オーバーハンドサービスのお手本(2) スライスサービス
第2階層目次タイトル オーバーハンドサービスのお手本(3) リバースサービス
第2階層目次タイトル アンダーカットサービスの打ち方
第2階層目次タイトル アンダーカットサービスのお手本
第2階層目次タイトル ショルダーカットサービスのお手本
第2階層目次タイトル サービスの3つの練習法
第2階層目次タイトル COLUMN 4 コートの種類を知っておこう!
第1階層目次タイトル PART5 スマッシュの基礎
第2階層目次タイトル スマッシュの種類と特徴
第2階層目次タイトル スマッシュに必要な2つのフットワーク
第2階層目次タイトル ロビングが深くないときに打つスマッシュ
第2階層目次タイトル 後方から打つジャンピングスマッシュ
第2階層目次タイトル 初心者向けスマッシュ練習法
第2階層目次タイトル COLUMN 5 試合に勝つために最適なシューズを選ぼう!
第1階層目次タイトル PART6 ダブルスの基礎
第2階層目次タイトル 3つの陣形の特徴と狙い
第2階層目次タイトル 試合中の前衛のポジションを知る方法
第2階層目次タイトル 前衛のポジショニングを身につける
第2階層目次タイトル 前衛のための3つのパターン練習
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(1) セカンドレシーブからのポーチボレー
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(2) ストレート展開のポーチボレー
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(3) 逆クロス展開のポーチボレー
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(4) ダブル後衛からの攻撃(1)
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(5) ダブル後衛からの攻撃(2)
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(6) ダブルフォワードに挑戦する(1) 〜サービスサイド〜
第2階層目次タイトル オーソドックスな攻撃パターン(7) ダブルフォワードに挑戦する(2) 〜レシーブサイド〜
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル あとがき

学習件名

学習件名標目(漢字形) ソフトテニス
学習件名標目(カタカナ形) ソフト/テニス
学習件名標目(ローマ字形) Sofuto/tenisu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540666800000000
このページの先頭へ