| タイトル | データリテラシー入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | データ/リテラシー/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Deta/riterashi/nyumon |
| サブタイトル | 日本の課題を読み解くスキル |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ノ/カダイ/オ/ヨミトク/スキル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/no/kadai/o/yomitoku/sukiru |
| シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 991 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 991 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000991 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
| 著者 | 友原/章典‖著 |
| 著者ヨミ | トモハラ,アキノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 友原/章典 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tomohara,Akinori |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院Ph.D.(経済学)。青山学院大学国際政治経済学部教授。著書に「移民の経済学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005833060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005833060000 |
| 件名標目(漢字形) | 数理統計学 |
| 件名標目(カタカナ形) | スウリ/トウケイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Suri/tokeigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511036800000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥940 |
| 内容紹介 | 政治・経済・社会などの諸問題を感情論ではなくデータというエビデンスに基づいて論理的に考えられるようになることを目的に、データリテラシーの基礎的なスキルを紹介する。豊富な例題も収録。 |
| 児童内容紹介 | 地球温暖化、貧困、女性の社会進出、男女間賃金格差、子育て、少子高齢化、外国人受け入れ、エネルギー自給率、教育…。社会の様々な課題を解決していくためにはエビデンスに基づいて論理的に考えることが求められる。グラフや図版などの資料やデータを正しく読み解くためのスキルを紹介する。 |
| ジャンル名 | 自然科学(45) |
| ジャンル名(図書詳細) | 算数・数学(220010120000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-500991-6 |
| ISBN | 978-4-00-500991-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
| TRCMARCNo. | 24040589 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 10,203p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 417 |
| NDC10版 | 417 |
| 図書記号 | トデ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 中学生,高校生(FG) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2380 |
| 新継続コード | 006345 |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20241101 |
| 一般的処理データ | 20241025 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241025 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | まえがき |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 1章 地球温暖化 |
| 第2階層目次タイトル | 温室効果ガス排出量の推移/印象のトリック/排出量が多い産業部門/排出量の多い国 |
| 第1階層目次タイトル | 2章 相対的貧困 |
| 第2階層目次タイトル | 相対的貧困率を改善するには/貧困率の高い国の方が貧しいのか?/男女別・年齢階層別の相対的貧困率/1つの指標だけで判断してはダメ |
| 第1階層目次タイトル | 3章 女性の社会進出 |
| 第2階層目次タイトル | M字カーブ/世界の女性の働き方/女性の社会進出が進むと出生率が上がる?/補論:合計特殊出生率 |
| 第1階層目次タイトル | 4章 男女間賃金格差 |
| 第2階層目次タイトル | 女性の賃金を高く見せるトリック/身長が高いと収入も高い!? |
| 第1階層目次タイトル | 5章 子育て |
| 第2階層目次タイトル | 育児休業取得率/育児休業後復職者/ウソをつかずに印象操作 |
| 第1階層目次タイトル | 6章 少子高齢化 |
| 第2階層目次タイトル | 兄弟のいる児童数が多くなるカラクリ/意外に多い独居老人数/出生率を上げれば子どもの数が増えるのか |
| 第1階層目次タイトル | 7章 移民・難民 |
| 第2階層目次タイトル | 移民が増えると治安が悪化!?/相関関係と因果関係の違い/利用可能性ヒューリスティック/ファスト解釈と疑似相関 |
| 第1階層目次タイトル | 8章 民主主義 |
| 第2階層目次タイトル | 民主主義の推進で経済水準が向上?/経済学で考える民主主義/平均寿命が長い民主主義国家/平等で幸福な民主主義/政治トピックに見る性差 |
| 第1階層目次タイトル | 9章 金融リテラシー |
| 第2階層目次タイトル | 百分率(パーセンテージ)/単利と複利の違い/株式による資産運用 |
| 第1階層目次タイトル | 10章 エネルギー自給率 |
| 第2階層目次タイトル | 低下するエネルギー自給率/海外からの輸入に頼るエネルギー/原油輸入の中東依存問題 |
| 第1階層目次タイトル | 11章 プログラミング教育 |
| 第2階層目次タイトル | プログラミング的思考/就活で問われる数的処理/入試への影響/生成系AIと情報教育 |
| 第1階層目次タイトル | あとがき |
| 学習件名標目(漢字形) | 統計 |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokei |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540502500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 表とグラフ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウ/ト/グラフ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hyo/to/gurafu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540527800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地球温暖化 p1-18 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/オンダンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/ondanka |
| 学習件名標目(ページ数) | 1-18 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 貧困 p19-36 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒンコン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hinkon |
| 学習件名標目(ページ数) | 19-36 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540540000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ジェンダー p37-88 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジェンダー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jenda |
| 学習件名標目(ページ数) | 37-88 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540120400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 働く女性 p37-55 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハタラク/ジョセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hataraku/josei |
| 学習件名標目(ページ数) | 37-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540923900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 賃金 p57-70 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チンギン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chingin |
| 学習件名標目(ページ数) | 57-70 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540540900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 経済格差 p57-70 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケイザイ/カクサ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Keizai/kakusa |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540927000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 育児 p71-88 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イクジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ikuji |
| 学習件名標目(ページ数) | 71-88 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540509700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 少子高齢化社会 p89-110 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウシ/コウレイカ/シャカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shoshi/koreika/shakai |
| 学習件名標目(ページ数) | 89-110 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540595300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 移民・植民 p111-126 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イミン/ショクミン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Imin/shokumin |
| 学習件名標目(ページ数) | 111-126 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 難民 p111-126 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナンミン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nanmin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540577100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 民主主義 p127-143 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミンシュ/シュギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Minshu/shugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 127-143 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540422600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 金融 p145-157 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キンユウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kin'yu |
| 学習件名標目(ページ数) | 145-157 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540563100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | エネルギー p159-181 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エネルギー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enerugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 159-181 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540084400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | コンピュータ・プログラム p183-198 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンピュータ/プログラム |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konpyuta/puroguramu |
| 学習件名標目(ページ数) | 183-198 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540110900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 教育制度 p183-198 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウイク/セイド |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyoiku/seido |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540376100000000 |