|
第1階層目次タイトル
|
津田梅子のことば
|
|
第2階層目次タイトル
|
日本の半分はまだ眠っているか、そうでなくても長い眠りからやっと目ざめはじめたばかりです。
|
|
第2階層目次タイトル
|
西洋のことばを覚えるならその思想も同時に学ばなくてはいけないと思います。
|
|
第2階層目次タイトル
|
これからのわたしたちの関心事ははなれていくかもしれないけれど、でも完全に別々になってしまうことはないと信じています。
|
|
第2階層目次タイトル
|
移植された木のようで変な感じがします。なんとことなる地に移植されたのだろう。
|
|
第2階層目次タイトル
|
群集の中で彼らとちがった行動をするということは、孤独にたえねばならないということなんです。わたしにとって宗教はその孤独をささえてくれるものといったらよいのかしら。
|
|
第2階層目次タイトル
|
彼らは洋服のかわりにどうして学校や社会を改善しないのでしょうか。
|
|
第2階層目次タイトル
|
わたしは他人を喜ばすために結婚する気はありません。
|
|
第2階層目次タイトル
|
Life is worthless without work.(仕事がなくては生きる価値がない)
|
|
第2階層目次タイトル
|
ほんとうに何かを成し遂げたい、神の愛を受け成長したい。多くの特別な機会を得てきたのだから、得たものをほかの人たちにわたしていかなければならない。その責任の大きさをどんなに感じてきたことか。
|
|
第2階層目次タイトル
|
何かをはじめることはかんたんですが、それを継続するのはむずかしいのです。だから小さくはじめるのがよいでしょう。
|
|
第2階層目次タイトル
|
女性の教育と地位の向上なくして日本の真の発展はあり得ないと思うのです。
|
|
第2階層目次タイトル
|
今、わたしは自由になりました。言わば、後もどりする船のすべてを燃やしたのです。
|
|
第2階層目次タイトル
|
完たい婦人すなわちall‐round womenとなるように心がけねばなりません。
|
|
第2階層目次タイトル
|
自分自身のことでいつまでもくよくよしているべきではない。この永遠の世界の中で、自分やわたしの仕事はどんなに小さいものか自覚しなければならない。一粒の種は砕かれ地に落ち、新たな草木が生えるということを。わたしも塾もそうなのか?そのことがわたしの心の中にある。
|
|
第2階層目次タイトル
|
友人たちの愛と同情が、つまるところ、世界でもっとも大切なものだと心底納得しました。
|
|
第2階層目次タイトル
|
広く、深く、献身的に愛することを学べば、人生を失敗することはありません。(中略)真実と献身という指針は「人生を無為にせず、広く社会にはたらきかけることのできる、有為な人になれ」と我々に求めているのです。
|
|
第1階層目次タイトル
|
津田梅子の人生
|
|
第2階層目次タイトル
|
1864年(生年)…エピソード(1) 武家出身の仙と初子の次女として生まれる。仙が幕府の通訳として渡米
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(2) 女子留学生の1人として、岩倉使節団とともにアメリカへ出発。ランマン夫妻のもとで育つ
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(3) キリスト教への改宗。ランマン夫妻につれられ、捨松、繁子とともに万国博覧会を見物
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(4) 捨松とともに日本に帰国。とまどう日々
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(5) 伊藤博文と再会、華族女学校で教授補の職を得る。アリス・ベーコンの来日
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(6) 研究休暇を得て再留学。ブリンマー大学で生物学をきわめる。アナ・ハーツホンと出会う
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(7) ブリンマー大学の専科課程を修了。8000ドルの奨学金募金を集めて帰国
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(8) 万国婦人クラブ連合大会の日本代表として、3度目の渡米。ヘレン・ケラーに面会
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(9) アメリカからイギリスへ。オックスフォード大学に聴講生として滞在。ナイチンゲールをたずねる
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(10) 国の学校の教師をやめて、東京に女子英学塾を開校。10名の学生をむかえる
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(11) 女子英学塾の発展。病気療養と視察をかね、4度目の渡米。ローズベルト大統領と会見
|
|
第2階層目次タイトル
|
エピソード(12) 世界キリスト教学生大会に出席、5度目の渡米。アデラインの死
|
|
第2階層目次タイトル
|
1929年(没年)…エピソード(13) 病にたおれ、塾長を辞任。親友たちの死。関東大震災で五番町の校舎が全焼
|
|
第2階層目次タイトル
|
津田梅子の年表
|
|
第1階層目次タイトル
|
資料編
|
|
第2階層目次タイトル
|
クイズでわかる! 津田梅子
|
|
第2階層目次タイトル
|
クイズでわかる! 津田梅子 答えと解説
|
|
第2階層目次タイトル
|
ここがすごい! 津田梅子
|
|
第2階層目次タイトル
|
教師としての梅子
|
|
第2階層目次タイトル
|
津田梅子とかかわった人々
|
|
第2階層目次タイトル
|
津田梅子が生きた時代
|
|
第2階層目次タイトル
|
津田梅子を旅しよう
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知りたい! 津田梅子
|
|
第2階層目次タイトル
|
参考文献
|