タイトル
|
Art of蔦重
|
タイトルヨミ
|
アート/オブ/ツタジュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ato/obu/tsutaju
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Art/of/ツタジュウ
|
サブタイトル
|
蔦屋重三郎仕事の軌跡
|
サブタイトルヨミ
|
ツタヤ/ジュウザブロウ/シゴト/ノ/キセキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsutaya/juzaburo/shigoto/no/kiseki
|
著者
|
車/浮代‖著
|
著者ヨミ
|
クルマ,ウキヨ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
車/浮代
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuruma,Ukiyo
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業。時代小説家、江戸料理文化所代表。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。著書に「蔦重の教え」「春画入門」など。
|
記述形典拠コード
|
110005726480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005726480000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
蔦屋/重三郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ツタヤ,ジュウザブロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Tsutaya,Juzaburo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000656080000
|
件名標目(漢字形)
|
出版-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュッパン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuppan-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510928720100000
|
件名標目(漢字形)
|
浮世絵
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウキヨエ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ukiyoe
|
件名標目(典拠コード)
|
511343900000000
|
出版者
|
笠間書院
|
出版者ヨミ
|
カサマ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasama/Shoin
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
江戸時代の版元として、浮世絵や黄表紙、狂歌絵本などを世に送り出した蔦屋重三郎。文化人としての粋な人生をたどりながら、多彩な作品の数々を美麗な挿絵や鑑賞のポイントとともにわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
歴史・地理・地図(20)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本(050010010000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
出版・編集(020030000000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
近世史(江戸時代)(040010030040)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本画(160040020000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-305-71030-7
|
ISBN
|
978-4-305-71030-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.1
|
TRCMARCNo.
|
24048739
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0924
|
出版者典拠コード
|
310000163980000
|
ページ数等
|
130p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
289.1
|
NDC10版
|
289.1
|
図書記号
|
クアツ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
一般(L)
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2387
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20241220
|
一般的処理データ
|
20241218 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241218
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|