| タイトル | 水引のきほん帖 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミズヒキ/ノ/キホンチョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mizuhiki/no/kihoncho |
| サブタイトル | 結ぶ・編む。基本がひとめでわかる。 |
| サブタイトルヨミ | ムスブ/アム/キホン/ガ/ヒトメ/デ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Musubu/amu/kihon/ga/hitome/de/wakaru |
| 著者 | 高田/雪洋‖著 |
| 著者ヨミ | タカダ,セツヨウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高田/雪洋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takada,Setsuyo |
| 著者標目(著者紹介) | 水引折形工芸作家。萌花の会代表。日本手工芸指導協会師範資格取得。ヨーロッパのジャパンウィークに出展のほか、各地の百貨店などで作品展を開催。著書に「水引折形作品集」など。 |
| 記述形典拠コード | 110007515370000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007515370000 |
| 件名標目(漢字形) | 水引 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミズヒキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mizuhiki |
| 件名標目(典拠コード) | 511023600000000 |
| 出版者 | 世界文化社 |
| 出版者ヨミ | セカイ/ブンカシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Bunkasha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 結ぶ、編む、組むの三原則で作り上げる水引細工。きほんの水引から、季節の飾り、熨斗や祝儀包みまで、水引の結び方、テクニックをやさしく解説。アレンジ作品、小物の作り方も紹介する。動画のQRコード付き。 |
| ジャンル名 | 生活・美容・健康(52) |
| ジャンル名(図書詳細) | ひも・リボン(190050070000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-418-25210-7 |
| ISBN | 978-4-418-25210-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.3 |
| TRCMARCNo. | 25011390 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 253012510000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202503 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3873 |
| 出版者典拠コード | 310000179130000 |
| ページ数等 | 95p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 594.9 |
| NDC10版 | 594.9 |
| 図書記号 | タミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2399 |
| ストックブックスコード | ストックブックス(SB) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20250418 |
| 一般的処理データ | 20250314 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250314 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |