タイトル
|
だじゃれむかしむかし
|
タイトルヨミ
|
ダジャレ/ムカシムカシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dajare/mukashimukashi
|
著者
|
長谷川/義史‖作
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,ヨシフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/義史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Yoshifumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年大阪府生まれ。絵本作家。「おたまさんのおかいさん」で第34回講談社出版文化賞絵本賞、「おへそのあな」で第17回けんぶち絵本の里大賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002918980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002918980000
|
件名標目(漢字形)
|
言語遊戯
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴ/ユウギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gengo/yugi
|
件名標目(典拠コード)
|
510029700000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
だじゃれ-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ダジャレ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Dajare-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540896010010000
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rironsha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
おばさまのみみはそばとせみ、キャッツとまめの木、へんなやつとぐれてるやつ…? 古今東西の昔話のタイトルで、登場人物たちがだじゃれ競演。見開きごとにだじゃれを楽しめます。
|
児童内容紹介
|
りゅうぐうじょうのうらぐちがしまっていてなかにはいれない、うらしまたろう。「あっ、うらしまったろう!」ほかにも、「おばさまのみみはそばとせみ(おうさまのみみはロバのみみ)」「へんなやつとぐれてるやつ(ヘンゼルとグレーテル)」など、昔話の登場人物が、物語からちょっとぬけだして、だじゃれを届(とど)けます。
|
ジャンル名
|
絵本(99)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
ことばの絵本(220090120000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
昔話・神話・古典の絵本(220090040000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本の絵本(220090220000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-652-20521-1
|
ISBN
|
978-4-652-20521-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.10
|
TRCMARCNo.
|
22038799
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202210
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8924
|
出版者典拠コード
|
310000201480000
|
ページ数等
|
[48p]
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
807.9
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
807.9
|
図書記号
|
ハダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ハダ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
表現種別
|
静止画(G1)
|
利用対象
|
小学3~4年生(B3)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2278
|
ベルグループコード
|
児童読み物ハーフ(08H)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20221007
|
一般的処理データ
|
20220930 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220930
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|