| タイトル | パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち |
|---|---|
| タイトルヨミ | パレスチナ/イスラエル/ソシテ/ニホン/ノ/ワタシタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Paresuchina/isuraeru/soshite/nihon/no/watashitachi |
| サブタイトル | <民族浄化>の原因はどこにあるのか |
| サブタイトルヨミ | ミンゾク/ジョウカ/ノ/ゲンイン/ワ/ドコ/ニ/アル/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Minzoku/joka/no/gen'in/wa/doko/ni/aru/noka |
| 著者 | 早尾/貴紀‖著 |
| 著者ヨミ | ハヤオ,タカノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 早尾/貴紀 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hayao,Takanori |
| 著者標目(著者紹介) | 東京経済大学教員。著書に「イスラエルについて知っておきたい30のこと」「ユダヤとイスラエルのあいだ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003708520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003708520000 |
| 件名標目(漢字形) | パレスチナ問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | パレスチナ/モンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Paresuchina/mondai |
| 件名標目(典拠コード) | 511790900000000 |
| 出版者 | 皓星社 |
| 出版者ヨミ | コウセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Koseisha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | パレスチナ/イスラエル問題を「自分のこと」として考えるために-。イスラエル建国を支持し、暴力を黙認してきた欧米諸国の責任が問われる現在、かつての帝国日本との関わりを起点に国際的な植民地主義の負の遺産を検証する。 |
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
| ジャンル名(図書詳細) | 中央アジア・中近東史(040010040050) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7744-0857-6 |
| ISBN | 978-4-7744-0857-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.4 |
| TRCMARCNo. | 25015011 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202504 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2487 |
| 出版者典拠コード | 310000171630000 |
| ページ数等 | 337,6p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 227.9 |
| NDC10版 | 227.99 |
| 図書記号 | ハパ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書誌・年譜・年表 | 本書関係年表:p18〜19 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2402 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20250411 |
| 一般的処理データ | 20250408 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250408 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |