| タイトル | 物理の学校 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブツリ/ノ/ガッコウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Butsuri/no/gakko |
| サブタイトル | わかりやすくておもしろい!! |
| サブタイトルヨミ | ワカリヤスクテ/オモシロイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Wakariyasukute/omoshiroi |
| シリーズ名 | ニュートン科学の学校シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニュートン/カガク/ノ/ガッコウ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nyuton/kagaku/no/gakko/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609806000000000 |
| 著者 | 和田/純夫‖監修 |
| 著者ヨミ | ワダ,スミオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和田/純夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Wada,Sumio |
| 記述形典拠コード | 110001096600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001096600000 |
| 件名標目(漢字形) | 物理学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブツリガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Butsurigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511360700000000 |
| 出版者 | ニュートンプレス |
| 出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nyuton/Puresu |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 物体の運動のしくみや温度など、身のまわりの不思議を解明する「物理」について、イラストや豆知識、関連情報を交えてやさしく解説する。科学雑誌『ニュートン』から生まれたジュニア向けシリーズ。 |
| 児童内容紹介 | りんごはどうして地面に向かって落ちるの?夕焼けはなぜ赤いの?日常(にちじょう)にはたくさんの物理がひそんでいます。科学雑誌(ざっし)『ニュートン』から生まれたキャラクター・ぶートンと友達のウーさんが、「物理」について、イラストを使ってくわしく説明します。豆知識(ちしき)などものっています。 |
| ジャンル名 | 自然科学(45) |
| ジャンル名(図書詳細) | 科学・実験(220010130010) |
| ISBN(13桁) | 978-4-315-52927-2 |
| ISBN | 978-4-315-52927-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.6 |
| TRCMARCNo. | 25020205 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202506 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6431 |
| 出版者典拠コード | 310000826640000 |
| ページ数等 | 174p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 420 |
| NDC10版 | 420 |
| 図書記号 | ブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2407 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20250523 |
| 一般的処理データ | 20250520 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250520 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | まえがき |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | この本の特徴 |
| 第1階層目次タイトル | キャラクター紹介 |
| 第1階層目次タイトル | ノーベル物理学賞を受賞した偉人たち |
| 第2階層目次タイトル | 第1回ノーベル賞受賞者 |
| 第2階層目次タイトル | 革命的な理論を数多く発見した |
| 第2階層目次タイトル | 量子論発展のいしずえ |
| 第2階層目次タイトル | 日本発のノーベル賞受賞者 |
| 第2階層目次タイトル | 2024年の受賞者 |
| 第1階層目次タイトル | 1じかんめ 力のはたらき |
| 第2階層目次タイトル | 01 宇宙では永遠にまっすぐ進みつづける |
| 第2階層目次タイトル | 02 アクセルを踏みつづけると車はどうなる? |
| 第2階層目次タイトル | 03 時速200キロのボールを投げる方法 |
| 第2階層目次タイトル | 04 あらゆる運動の基本となる「運動方程式」 |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 羽毛と鉄の玉、どっちがはやく落ちる? |
| 第2階層目次タイトル | 05 二つの運動に分解できる力 |
| 第2階層目次タイトル | 06 重いものの動かしにくさは宇宙に行っても同じだった |
| 第2階層目次タイトル | 07 雨粒は加速しつづけない |
| 第2階層目次タイトル | 08 力を加えると、同じ大きさの力で逆向きに押し返される |
| 第2階層目次タイトル | 09 急ブレーキで感じる力の正体 |
| 第2階層目次タイトル | 10 二つの物体はつねに引き合っている |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 月は地球に落ちつづけている |
| 第2階層目次タイトル | 11 宇宙ステーションが無重力なのはおかしい? |
| 第2階層目次タイトル | 12 はやぶさ2が宇宙で加速した方法 |
| 第2階層目次タイトル | 13 エネルギーの合計はいつも変わらない |
| 第2階層目次タイトル | 14 身近に利用されている滑車 |
| 第2階層目次タイトル | 15 少ない力で重いものを動かす方法 |
| 第2階層目次タイトル | 16 あちこちにひそんでいる「摩擦力」 |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん りんごの落下を見て万有引力を発見した? |
| 第1階層目次タイトル | 2じかんめ 熱のはたらき |
| 第2階層目次タイトル | 01 原子や分子の動きが温度をつくっている |
| 第2階層目次タイトル | 02 物質は温度によってその姿を変える |
| 第2階層目次タイトル | 03 あたたかいほど大きくなる気体 |
| 第2階層目次タイトル | 04 吸盤はどうして壁にくっついているの? |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 飛行機でお菓子の袋がふくらむのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | 05 地球が太陽に温められる理由 |
| 第2階層目次タイトル | 06 世紀の発明! 水蒸気でものを動かすしくみ |
| 第2階層目次タイトル | 07 かたちが変わっても全体の量が変わらないエネルギー |
| 第2階層目次タイトル | 08 熱は高いところから低いところへ移動する |
| 第2階層目次タイトル | 09 ものはすべて散らばっていく |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 省エネは大事 |
| 第1階層目次タイトル | 3じかんめ 波のはたらき |
| 第2階層目次タイトル | 01 “ゆれ”が周囲に伝わっていく |
| 第2階層目次タイトル | 02 複雑に見える波も、シンプルな波の重ね合わせ |
| 第2階層目次タイトル | 03 光は横波、音は縦波 |
| 第2階層目次タイトル | 04 地震を構成している2種類の波 |
| 第2階層目次タイトル | 05 音の正体は空気のゆれ |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 音を出して仲間と交信するイルカ |
| 第2階層目次タイトル | 06 音が変わる救急車のサイレン |
| 第2階層目次タイトル | 07 壁の反対側でも声は届く? |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 小さなささやきが遠くまで届く“ささやきの回廊” |
| 第2階層目次タイトル | 08 見えないけどさまざまな場所で役立つ波 |
| 第2階層目次タイトル | 09 レンズはなぜ拡大して見えるの? |
| 第2階層目次タイトル | 10 りんごが赤く見える理由 |
| 第2階層目次タイトル | 11 光は七色にわけることができる |
| 第2階層目次タイトル | 12 空はなぜ青いの? |
| 第2階層目次タイトル | 13 物体を通り抜ける光のしくみ |
| 第2階層目次タイトル | 14 シャボン玉がカラフルに見えるのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん コンタクトとメガネのちがい |
| 第1階層目次タイトル | 4じかんめ 電気と磁気のはたらき |
| 第2階層目次タイトル | 01 はなれていてもはたらく力 |
| 第2階層目次タイトル | 02 見えない電場や磁場をあらわす方法 |
| 第2階層目次タイトル | 03 高いところから低いところへ流れる電流 |
| 第2階層目次タイトル | 04 電流とは電子の流れ |
| 第2階層目次タイトル | 05 磁石は永遠に磁力を失わない? |
| 第2階層目次タイトル | 06 電流が流れると磁場ができる |
| 第2階層目次タイトル | 07 磁場ができると、電流が流れる |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 火力発電所のしくみ |
| 第2階層目次タイトル | 08 電流と電圧のかけ算で電力が決まる |
| 第2階層目次タイトル | 09 磁場と電流でつくりだすモーター |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん スマホが熱くなるしくみ |
| 第1階層目次タイトル | 5じかんめ ミクロな世界の物理と未来 |
| 第2階層目次タイトル | 01 波と粒子、二つの顔をもつ光 |
| 第2階層目次タイトル | 02 原子はとてつもなく小さい |
| 第2階層目次タイトル | 03 原子はどんな形をしている? |
| 第2階層目次タイトル | 04 “ちょうどよい”場所にだけ存在する電子 |
| 第2階層目次タイトル | 05 電子も光のように波と粒子の二重性がある |
| 第2階層目次タイトル | 06 原子核は陽子と中性子のかたまり |
| 第2階層目次タイトル | 07 原子核はどうしてばらばらにならない? |
| 第2階層目次タイトル | 08 いろいろなものを通り抜ける「放射線」 |
| 第2階層目次タイトル | 09 太陽の大きなエネルギーはどうやって生まれている? |
| 第2階層目次タイトル | 10 人類も原子核のもつ大きなエネルギーを利用している |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 量子コンピュータ |
| 第2階層目次タイトル | 11 光の速さはかわらない |
| 第2階層目次タイトル | 12 重力によって光はまげられる |
| 第2階層目次タイトル | 13 物質はすべて素粒子でできている |
| 第2階層目次タイトル | 14 自然界に存在する4つの力 |
| 第2階層目次タイトル | 15 四つの力の統一をめざして |
| 第2階層目次タイトル | 16 物理学を大きく変えるかもしれない「超ひも理論」 |
| 第2階層目次タイトル | やすみじかん 反物質は存在する! |
| 第1階層目次タイトル | 用語解説 |
| 学習件名標目(漢字形) | 物理 |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブツリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Butsuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540460100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ノーベル賞 p10-18 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノーベルショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Noberusho |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-18 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540151400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | レントゲン p10-11 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レントゲン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rentogen |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540212800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アインシュタイン p12-13,158-159 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アインシュタイン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ainshutain |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13,158-159 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540066800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 湯川/秀樹 p16-17 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユカワ,ヒデキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yukawa,Hideki |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540447900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 力学 p19-56 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リキガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rikigaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 19-56 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540260500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 慣性 p20-21,38-39 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kansei |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21,38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540367300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 速さ p22-25,46-47 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハヤサ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hayasa |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-25,46-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540550900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 運動(力学) p26-27,48-49 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンドウ(リキガク) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Undo(rikigaku) |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27,48-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540552700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 理科実験 p28-29 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リカ/ジッケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rika/jikken |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540465700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 重力 p28-29 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジュウリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Juryoku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540559700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 放物線 p30-31 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウブツセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hobutsusen |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540374800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 重さ p32-33 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オモサ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Omosa |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540559500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 質量 p32-33 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シツリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shitsuryo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540796700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 作用・反作用 p36-37 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サヨウ/ハンサヨウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sayo/hansayo |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540655700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 引力 p40-43 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Inryoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540358500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙ステーション p44-45 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/ステーション |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/suteshon |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540324200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 無重量状態 p44-45 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムジュウリョウ/ジョウタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mujuryo/jotai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540456400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遠心力 p44-45 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エンシンリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enshinryoku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540554600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙開発 p46-47 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/カイハツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/kaihatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540324100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 探査機 p46-47 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タンサキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tansaki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540748800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 滑車 p50-51 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カッシャ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kassha |
| 学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540449600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | てこ p52-53 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Teko |
| 学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540040300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | まさつ p54-55 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Masatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540055400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ニュートン p56 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニュートン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nyuton |
| 学習件名標目(ページ数) | 56 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540149800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 熱 p57-78 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Netsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 57-78 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540457800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 温度 p58-59 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オンド |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ondo |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540447100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 物質の三態 p60-61 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブッシツ/ノ/サンタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Busshitsu/no/santai |
| 学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540647900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気体 p62-65 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-65 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 圧力 p64-65 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アツリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Atsuryoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540295900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気圧 p66-67 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キアツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kiatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電磁波 p68-69,98-99 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンジハ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denjiha |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-69,98-99 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540580200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 蒸気機関 p70-71 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジョウキ/キカン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Joki/kikan |
| 学習件名標目(ページ数) | 70-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540523000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | エネルギー p72-73 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エネルギー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enerugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540084400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | エントロピー p76-77 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エントロピー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Entoropi |
| 学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540086100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 省エネルギー p78 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウエネルギー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shoenerugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 78 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540739600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 波動 p79-112 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hado |
| 学習件名標目(ページ数) | 79-112 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540993700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 振動 p80-81 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shindo |
| 学習件名標目(ページ数) | 80-81 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540371400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 光 p84-85,102-109,136-137,158-159 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒカリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hikari |
| 学習件名標目(ページ数) | 84-85,102-109,136-137,158-159 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540248800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 音 p84-85,88-89 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Oto |
| 学習件名標目(ページ数) | 84-85,88-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540584400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地震 p86-87 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジシン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jishin |
| 学習件名標目(ページ数) | 86-87 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いるか p90-91 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イルカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iruka |
| 学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540006300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 超音波 p90-91 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウオンパ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Choonpa |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540542600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ドップラー効果 p92-93 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドップラー/コウカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Doppura/koka |
| 学習件名標目(ページ数) | 92-93 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540988000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | レンズ p100-101 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レンズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Renzu |
| 学習件名標目(ページ数) | 100-101 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540212600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 空 p106-107 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sora |
| 学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540492500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 磁気・磁力 p113-134 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジキ/ジリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jiki/jiryoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 113-134 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540484100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電気 p113-134 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540578400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電流 p118-121 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンリュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denryu |
| 学習件名標目(ページ数) | 118-121 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540579100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 磁石 p122-123 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジシャク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jishaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 122-123 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540484200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電磁石 p124-125 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンジシャク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denjishaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 124-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540580300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電磁誘導 p126-127 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンジ/ユウドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denji/yudo |
| 学習件名標目(ページ数) | 126-127 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541227800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 火力発電 p128-129 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カリョク/ハツデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Karyoku/hatsuden |
| 学習件名標目(ページ数) | 128-129 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540455100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電力 p130-131 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denryoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 130-131 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540847300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | モーター p132-133 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モーター |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mota |
| 学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540199900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 原子 p138-141 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Genshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 138-141 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540274400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電子 p142-145 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 142-145 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540579200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 原子核 p146-149 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシカク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Genshikaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 146-149 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540860100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 放射線 p150-151 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウシャセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hoshasen |
| 学習件名標目(ページ数) | 150-151 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540374300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 太陽 p152-153 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイヨウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 152-153 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540316900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 核融合 p152-153 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カク/ユウゴウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaku/yugo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540636700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 原子力発電 p154-155 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシリョク/ハツデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Genshiryoku/hatsuden |
| 学習件名標目(ページ数) | 154-155 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540274700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 相対性理論 p158-161 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソウタイセイ/リロン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sotaisei/riron |
| 学習件名標目(ページ数) | 158-161 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540478000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 重力レンズ p160-161 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジュウリョク/レンズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Juryoku/renzu |
| 学習件名標目(ページ数) | 160-161 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540624600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 素粒子 p162-163 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソリュウシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Soryushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 162-163 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540500700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 超ひも理論 p168-169 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウ/ヒモ/リロン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Cho/himo/riron |
| 学習件名標目(ページ数) | 168-169 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540625700000000 |