タイトル
|
日吉アカデミア1976
|
タイトルヨミ
|
ヒヨシ/アカデミア/イチキュウナナロク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hiyoshi/akademia/ichikyunanaroku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヒヨシ/アカデミア/1976
|
著者
|
原/武史‖著
|
著者ヨミ
|
ハラ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原/武史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hara,Takeshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1962〜
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。明治学院大学名誉教授、放送大学客員教授。専門は日本政治思想史。「「民都」大阪対「帝都」東京」でサントリー学芸賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002605460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002605460000
|
件名標目(漢字形)
|
慶応義塾普通部
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイオウ/ギジュク/フツウブ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keio/Gijuku/Futsubu
|
件名標目(典拠コード)
|
210000714830000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
福澤諭吉の精神が今も生きる中学校、慶應義塾普通部で“私”が目にしたものとは? 政治学者にして「鉄学者」のその後を決定づけた普通部の3年間を描く。『群像』連載を単行本化。「滝山コミューン一九七四」の続編。
|
ジャンル名
|
文学一般・ルポルタージュ(93)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
手記・ルポルタージュ(050030000000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-538865-5
|
ISBN
|
978-4-06-538865-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.3
|
TRCMARCNo.
|
25013107
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202503
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
391p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
916
|
NDC10版
|
916
|
図書記号
|
ハヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
資料形式
|
伝記・手記(K01)
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2400
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆(SS1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20250328
|
一般的処理データ
|
20250326 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250326
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|