タイトル | 「目からウロコ」単位の発明! |
---|---|
タイトルヨミ | メ/カラ/ウロコ/タンイ/ノ/ハツメイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Me/kara/uroko/tan'i/no/hatsumei |
タイトル標目(全集典拠コード) | 731271700000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
多巻タイトル | 長さ・角度・速さの単位 |
多巻タイトルヨミ | ナガサ/カクド/ハヤサ/ノ/タンイ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Nagasa/kakudo/hayasa/no/tan'i |
各巻のタイトル関連情報 | 人類は、いろいろなものをはかるようになった |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | ジンルイ/ワ/イロイロ/ナ/モノ/オ/ハカル/ヨウニ/ナッタ |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jinrui/wa/iroiro/na/mono/o/hakaru/yoni/natta |
著者 | 稲葉/茂勝‖著 |
著者ヨミ | イナバ,シゲカツ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲葉/茂勝 |
著者標目(ローマ字形) | Inaba,Shigekatsu |
著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向け書籍のプロデューサー。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたち理事長。 |
記述形典拠コード | 110003733750000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003733750000 |
件名標目(漢字形) | 単位 |
件名標目(カタカナ形) | タンイ |
件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
件名標目(典拠コード) | 511139600000000 |
出版者 | あすなろ書房 |
出版者ヨミ | アスナロ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asunaro/Shobo |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 私たちが日常的に使っているいろいろな単位を取り上げてわかりやすく紹介。2は、単位の歴史を説明し、長さ・角度・速さの単位について、イラストや写真を交えて解説する。コピーして使える表あり。 |
児童内容紹介 | ものの長さをあらわすcm(センチメートル)、重さをあらわすg(グラム)…。わたしたちがつかっているいろいろな単位をわかりやすく紹介(しょうかい)。2は、単位の歴史を説明し、長さ・角度・速さの単位や、世界共通の単位の決定などについて解説します。 |
ジャンル名 | 自然科学(45) |
ジャンル名(図書詳細) | 科学・実験(220010130010) |
ISBN(13桁) | 978-4-7515-3232-4 |
ISBN | 978-4-7515-3232-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
TRCMARCNo. | 25001147 |
関連TRC 電子 MARC № | 250011470000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0060 |
出版者典拠コード | 310000158850000 |
ページ数等 | 31p |
大きさ | 31cm |
刊行形態区分 | 全集(C) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 420.75 |
NDC10版 | 420.75 |
図書記号 | イメ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 2 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2388 |
配本回数 | 全5巻1配 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20250704 |
一般的処理データ | 20241225 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241225 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | 巻頭まんが「1メートルをさがせ」 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1メートルの竹尺を持って |
第1階層目次タイトル | はじめに |
第1階層目次タイトル | もくじ |
第1階層目次タイトル | 1 そもそも「長さ」とは? |
第2階層目次タイトル | どのくらい長いか(短いか) |
第2階層目次タイトル | 「長さ」と同じ意味の言葉 |
第2階層目次タイトル | 日本の長さの単位 |
第1階層目次タイトル | 2 単位の歴史 |
第2階層目次タイトル | 古代文明では |
第2階層目次タイトル | 古代の中国では |
第2階層目次タイトル | 日本の長さの単位の歴史 |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく 尺貫法 |
第1階層目次タイトル | 3 世界共通の単位の決定 |
第2階層目次タイトル | メートル原器とは |
第2階層目次タイトル | 光の速さの基準 |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく 真空中の光の速さは |
第2階層目次タイトル | 299792458m/s |
第2階層目次タイトル | 地球の大きさの発見 |
第1階層目次タイトル | 4 mm、cm、m、kmの関係 |
第2階層目次タイトル | 10倍、100倍、1000倍する |
第2階層目次タイトル | 1000分の1、100分の1、10分の1にする |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく k(キロ)とc(センチ) |
第1階層目次タイトル | 5 長さをはかる |
第2階層目次タイトル | いつ何どき長さが知りたくなるかも知れない |
第2階層目次タイトル | 身近なものの長さ |
第1階層目次タイトル | 6 「歩測」とは |
第2階層目次タイトル | 歩幅のはかり方 |
第2階層目次タイトル | 歩幅がわかれば |
第2階層目次タイトル | 歩幅をちぢめて |
第1階層目次タイトル | 7 道のり・時間・速さ |
第2階層目次タイトル | 1分間、1時間の場合 |
第2階層目次タイトル | 速さくらべ |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく 道のりときょりのちがい |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく 秒速、分速、時速 |
第1階層目次タイトル | 8 角度の単位 |
第2階層目次タイトル | 角度の単位は時間の単位と同じ12進法 |
第2階層目次タイトル | 見上げ角 |
第2階層目次タイトル | 建物や木の高さは目測で |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく 見上げ角のはかり方 |
第1階層目次タイトル | 長さの感覚を育てよう! |
第1階層目次タイトル | 用語解説 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名標目(漢字形) | 単位 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | タンイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540272700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 計測 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケイソク |
学習件名標目(ローマ字形) | Keisoku |
学習件名標目(典拠コード) | 540532800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 長さ |
学習件名標目(カタカナ形) | ナガサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nagasa |
学習件名標目(典拠コード) | 540569900000000 |
学習件名標目(漢字形) | メートル法 p14-15,18 |
学習件名標目(カタカナ形) | メートルホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Metoruho |
学習件名標目(ページ数) | 14-15,18 |
学習件名標目(典拠コード) | 540197800000000 |
学習件名標目(漢字形) | エラトステネス p16-17 |
学習件名標目(カタカナ形) | エラトステネス |
学習件名標目(ローマ字形) | Eratosutenesu |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 541186200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 速さ p24-25 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハヤサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hayasa |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540550900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 距離 p24-25 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyori |
学習件名標目(典拠コード) | 541226700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 角 p26-27 |
学習件名標目(カタカナ形) | カク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaku |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540531800000000 |