| タイトル | 「わかってもらう」ということ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワカッテ/モラウ/ト/イウ/コト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Wakatte/morau/to/iu/koto |
| サブタイトル | 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方 |
| サブタイトルヨミ | タニン/ト/ソシテ/ジブン/ト/ウマク/ヤッテ/イク/タメ/ノ/コトバ/ノ/ツカイカタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tanin/to/soshite/jibun/to/umaku/yatte/iku/tame/no/kotoba/no/tsukaikata |
| 著者 | 川添/愛‖著 |
| 著者ヨミ | カワゾエ,アイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川添/愛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawazoe,Ai |
| 著者標目(著者紹介) | 九州大学大学院にて博士(文学)取得。作家。著書に「ふだん使いの言語学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006395320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006395320000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo |
| 件名標目(典拠コード) | 510395100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 話しかた |
| 件名標目(カタカナ形) | ハナシカタ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hanashikata |
| 件名標目(典拠コード) | 511489100000000 |
| 出版者 | KADOKAWA |
| 出版者ヨミ | カドカワ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 思いが相手に「伝わる」先の、「わかってもらう」に至らせるには-。言語学者にして作家として活躍する著者が、「わかってもらう」ためにやってみて良かったこと、大切だと思っていることを語る。 |
| ジャンル名 | 言語・語学(80) |
| ジャンル名(図書詳細) | 日本語(200020000000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-04-114885-3 |
| ISBN | 978-4-04-114885-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.7 |
| TRCMARCNo. | 25026921 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140010 |
| ページ数等 | 215p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 810.4 |
| NDC10版 | 810.4 |
| 図書記号 | カワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2415 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20250718 |
| 一般的処理データ | 20250714 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250714 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |