| タイトル | 狙われた国と地域 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ネラワレタ/クニ/ト/チイキ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nerawareta/kuni/to/chiiki | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 730513400000000 | 
| 巻次 | 6 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 | 
| 多巻タイトル | クルド | 
| 多巻タイトルヨミ | クルド | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kurudo | 
| 著者 | 稲葉/茂勝‖著 | 
| 著者ヨミ | イナバ,シゲカツ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲葉/茂勝 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Inaba,Shigekatsu | 
| 著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。NPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している。 | 
| 記述形典拠コード | 110003733750000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003733750000 | 
| 著者 | 松竹/伸幸‖監修 | 
| 著者ヨミ | マツタケ,ノブユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松竹/伸幸 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Matsutake,Nobuyuki | 
| 記述形典拠コード | 110003340570000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003340570000 | 
| 件名標目(漢字形) | 国際紛争 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/フンソウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/funso | 
| 件名標目(典拠コード) | 510809800000000 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 難民 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ナンミン | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nanmin | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511264100000000 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | クルド族 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | クルドゾク | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kurudozoku | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510146800000000 | 
| 出版者 | あすなろ書房 | 
| 出版者ヨミ | アスナロ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asunaro/Shobo | 
| 本体価格 | ¥3200 | 
| 内容紹介 | 「国をもたない最大の民族」クルド。トルコなどで独立運動が行われていますが、自国の建国には至っていません。多くのクルドがくらす地域(クルディスタン)の歴史や文化、日本での状況を、写真と図でわかりやすく紹介します。 | 
| 児童内容紹介 | 世界各地にくらしている、国をもたない民族・クルド。独立運動はおこなわれていますが、自国の建国には至っていません。多くのクルドがくらす地域=クルディスタンの歴史やクルド人について紹介(しょうかい)し、中東の難民や支援(しえん)活動といった難民問題、日本にやってくるクルド人の現状などを説明します。 | 
| ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) | 
| ジャンル名(図書詳細) | 戦争・平和(220010070000) | 
| ISBN(13桁) | 978-4-7515-3272-0 | 
| ISBN | 978-4-7515-3272-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.8 | 
| TRCMARCNo. | 25031846 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202508 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0060 | 
| 出版者典拠コード | 310000158850000 | 
| ページ数等 | 31p | 
| 大きさ | 31cm | 
| 刊行形態区分 | 全集(C) | 
| 別置記号 | 児童図書(K) | 
| NDC分類 | 319 | 
| NDC10版 | 319 | 
| 図書記号 | イネ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 巻冊記号 | 6 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | 児童図書(K) | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 369.38 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 369.38 | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 利用対象 | 小学5~6年生(B5) | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2420 | 
| 配本回数 | 6配 | 
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆☆(SS3) | 
| テキストの言語 | 日本語(jpn) | 
| 出版国コード | 日本国(JP) | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | 確定(F) | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) | 
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) | 
| 最終更新日付 | 20250829 | 
| 一般的処理データ | 20250825 2025 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250825 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 第1階層目次タイトル | 巻頭特集 埼玉県で確認しよう! クルド人の新年の祭り | 
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ●日本一外国人が多い埼玉県川口市 ●クルド・クルド人・クルド民族 ●川口市にクルド人がやってきた理由 ●そもそもなぜ日本へ ●長期滞在も可能! ●日本での仕事・生活 ●子どもたちの学校 ●難民? 出稼ぎ? ●川口市が国へ要望 | 
| 第1階層目次タイトル | はじめに | 
| 第1階層目次タイトル | 1 クルディスタン(地域) | 
| 第2階層目次タイトル | ●広大なクルディスタン | 
| 第1階層目次タイトル | 2 クルディスタン(民族) | 
| 第2階層目次タイトル | ●民族と宗教 | 
| 第1階層目次タイトル | 3 クルディスタンの歴史 | 
| 第2階層目次タイトル | ●「クルド人問題」発生 ●第二次世界大戦後 ●クルド労働者党(PKK)とトルコ政府 ●エルドアン政権 | 
| 第1階層目次タイトル | 難民問題特集(1) 中東の難民 | 
| 第1階層目次タイトル | 難民問題特集(2) 世界の難民の数と出身国 | 
| 第1階層目次タイトル | 難民問題特集(3) 世界と日本の難民支援活動 | 
| 第1階層目次タイトル | 4 クルディスタン(文化) | 
| 第2階層目次タイトル | ●クルド人の風俗習慣 ●クルド人の特徴・性格 ●民族衣装 ●クルディスタンの食文化 | 
| 第1階層目次タイトル | 5 日本の難民受け入れとクルド人 | 
| 第2階層目次タイトル | ●日本も難民を受け入れていた! ●ボート・ピープル ●今の日本の難民事情 ●クルド人はトルコから | 
| 第1階層目次タイトル | 6 クルド人は日本ではたらけないの? | 
| 第2階層目次タイトル | ●外国人が就労ビザを取得するには | 
| 第1階層目次タイトル | 7 日本にやってくるほとんどのクルド人 | 
| 第2階層目次タイトル | ●ビザなし交流と不法滞在 ●もうひとつの方法、移民 | 
| 第1階層目次タイトル | 8 外国人労働者の受け入れ | 
| 第2階層目次タイトル | ●移民は正式な定義がない ●EUや日本では ●日本の外国人労働者 ●日本政府の移民政策に対する国民感情 | 
| 第1階層目次タイトル | 9 世界の移民問題いろいろ | 
| 第2階層目次タイトル | ●アメリカへの移民 ●いくつかの国の移民問題 | 
| 第1階層目次タイトル | 日本をになうみなさんへ著者からのメッセージ | 
| 第1階層目次タイトル | 用語解説 | 
| 第1階層目次タイトル | さくいん | 
| 学習件名標目(漢字形) | クルド人 | 
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | クルドジン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kurudojin | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540102300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 国際紛争 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/フンソウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/funso | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540292100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 戦争と平和 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | センソウ/ト/ヘイワ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Senso/to/heiwa | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540368200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 難民 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナンミン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nanmin | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540577100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 川口市(埼玉県) p1-7 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カワグチシ(サイタマケン) | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kawaguchishi(saitamaken) | 
| 学習件名標目(ページ数) | 1-7 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540346900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 西アジア p14-15 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニシアジア | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nishiajia | 
| 学習件名標目(ページ数) | 14-15 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540529900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 郷土料理 p21 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウド/リョウリ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyodo/ryori | 
| 学習件名標目(ページ数) | 21 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540557400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 外国人労働者 p24-27 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガイコクジン/ロウドウシャ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gaikokujin/rodosha | 
| 学習件名標目(ページ数) | 24-27 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540922400000000 |