タイトル
|
伊那路
|
タイトルヨミ
|
イナジ
|
巻号
|
第69巻 第5号
|
巻号ヨミ
|
ダイ 69 カン ダイ 5 ゴウ
|
発行所
|
上伊那郷土研究会
|
発行所ヨミ
|
カミイナキョウドケンキュウカイ
|
記事内容
|
明治期の養子縁組
|
記事内容(ヨミ)
|
メイジ キ ノ ヨウシ エングミ
|
記事著者
|
宮原 達明
|
記事著者(カタカナ形)
|
ミヤハラ タツアキ
|
記事内容
|
西天竜小史(3) 文献に見る「西天竜」の開発 -北部教員会西天龍調査研究委員会編『西天龍』の回顧談を中心にー
|
記事内容(ヨミ)
|
ニシ テンリュウ ショウシ (サン) ブンケン ニ ミル 「 ニシ テンリュウ 」 ノ カイハツ ー ホクブ キョウイン カイ ニシ テンリュウ チョウサ ケンキュウ イイン カイ ヘン 『 ニシ テンリュウ 』 ノ カイコ ダン ヲ チュウシン ニ ー
|
記事著者
|
三石 稔
|
記事著者(カタカナ形)
|
ミツイシ ミノル
|
記事内容
|
長野県宝に指定された「小町谷家住宅」(1)
|
記事内容(ヨミ)
|
ナガノ ケン タカラ ニ シテイ サ レ タ 「 コ マチヤ ケジュウタク 」 ( イチ )
|
記事著者
|
宮脇 正実
|
記事著者(カタカナ形)
|
ミヤワキ マサミ
|
記事内容
|
上伊那の農地を開墾した朝鮮青年兵をたずねて ー記憶編5 敗戦末期、ひで子さんの「いのちありて」-
|
記事内容(ヨミ)
|
カミイナ ノ ノウチ ヲ カイコン シ タ チョウセン セイネン ヘイ ヲ タズネ テ ー キオク ヘン ゴ ハイセン マッキ 、 ヒデコ サン ノ 「 イノチ アリ テ 」 ー
|
記事著者
|
竹内 恵子
|
記事著者(カタカナ形)
|
タケウチ ケイコ
|
記事内容
|
中央アルプス地名考(19) オットセイ岩
|
記事内容(ヨミ)
|
チュウオウ アルプス チメイ コウ ( 19 ) オットセイ イワ
|
記事著者
|
吉田 保晴
|
記事著者(カタカナ形)
|
ヨシダ ヤスハル
|
記事内容
|
令和6年度上伊那郷土研究会会計報告
|
記事内容(ヨミ)
|
レイ ワ ロク ネンド カミイナ キョウド ケンキュウ カイ カイケイ ホウコク
|
記事内容
|
【図説・上伊那の民俗】91 虫封じ(辰野町沢底鎮大神社)
|
記事内容(ヨミ)
|
【 ズセツ ・ カミイナ ノ ミンゾク 】 91 ムシ フウジ ( タツノ マチ サワソコ シズメ ダイ ジンジャ )
|
記事内容
|
【絵で観る伊那谷の昆虫】14 ウスバシロチョウ
|
記事内容(ヨミ)
|
【 エ デ ミル イナ ダニ ノ コンチュウ 】 14 ウスバシロチョウ
|
記事著者
|
田中 邦治
|
記事著者(カタカナ形)
|
タナカ クニハル
|
本体価格
|
500
|
発行日
|
2025/05/10
|
年月次(数字)
|
202505
|
巻号区分
|
00
|
巻数
|
69
|
号数
|
5
|
通巻号
|
820
|
刊行頻度
|
03
|
和洋区分
|
0
|