タイトル
|
伊那
|
タイトルヨミ
|
イナ
|
巻号
|
通巻第1137号 第71巻 第2号
|
巻号ヨミ
|
ツウカン ダイ 1137 ゴウ ダイ 71 カン ダイ 2 ゴウ
|
発行所
|
伊那史学会(飯田)
|
発行所ヨミ
|
イナシガクカイ
|
記事内容
|
口絵 阿智村浪合宮の原の尹良親王陵今昔
|
記事内容(ヨミ)
|
クチエ アチ ムラ ナミアイ ミヤノハラ ノ ユキヨシ シンノウ リョウ イマムカシ
|
記事著者
|
山内 尚巳
|
記事著者(カタカナ形)
|
ヤマウチ ナオ ミ
|
記事内容
|
神坂神社の名碑「園原碑」-其の碑に纏わる人々ー
|
記事内容(ヨミ)
|
カミサカ ジンジャ ノ ナ ヒ 「 ソノハラ ヒ 」 ヒク ソノ イシブミ ニ マツワル ヒトビト
|
記事著者
|
下原 恒男
|
記事著者(カタカナ形)
|
シモハラ ツネオ
|
記事内容
|
伊那谷の木地師の歴史「深山秘録」の続編を読む(二)
|
記事内容(ヨミ)
|
イナ タニ ノ キジ シ ノ レキシ 「 フカヤマ ヒロク 」 ノ ゾクヘン ヲ ヨム ( ニ )
|
記事著者
|
松澤 英男
|
記事著者(カタカナ形)
|
マツザワ ヒデオ
|
記事内容
|
今田の里の人形浄瑠璃芝居ー育て支えた今田の里と人々ー第七回 第八章「今田人形浄瑠璃芝居」中興の名手三人衆
|
記事内容(ヨミ)
|
イマダ ノ サト ノ ニンギョウジョウルリ シバイ ー ソダテ ササエ タ イマダ ノ サト ト ヒトビト ー ダイ ナナ カイ ダイ ハチ ショウ 「 イマダ ニンギョウジョウルリ シバイ 」 チュウコウ ノ メイシュ サン ニン シュウ
|
記事著者
|
大原 千和喜
|
記事著者(カタカナ形)
|
オオハラ チワキ
|
記事内容
|
幼いころ(小学校2・3年)に刻まれた昭和20年の記憶
|
記事内容(ヨミ)
|
オサナイ コロ ( ショウガッコウ ニ ・ サン ネン ) ニ キザマ レ タ ショウワ ニジュウ ネン ノ キオク
|
記事著者
|
小島 稔
|
記事著者(カタカナ形)
|
コジマ ミノル
|
記事内容
|
一枚の関所手形がつなぐ現在と往時の道
|
記事内容(ヨミ)
|
イチ マイ ノ セキショ テガタ ガ ツナグ ゲンザイ ト オウジ ノ ミチ
|
記事著者
|
千葉 喜美子
|
記事著者(カタカナ形)
|
チバ キミコ
|
記事内容
|
第七〇五回 古文書クイズ 慶応二年三月 竹佐役所宛柿野沢村忠左衛門改印願
|
記事内容(ヨミ)
|
ダイ ナナヒャク ゴ カイ コモンジョ クイズ ケイオウ ニ ネン サンガツ タケサ ヤクショ アテ カキノ サワムラ チュウザエモン カイイン ネガイ
|
本体価格
|
500
|
親書誌雑誌MARC No.
|
0
|
発行日
|
2023/02/01
|
年月次(数字)
|
202302
|
巻号区分
|
00
|
巻数
|
71
|
号数
|
2
|
通巻号
|
847
|
刊行頻度
|
03
|
和洋区分
|
0
|