タイトル
|
伊那
|
タイトルヨミ
|
イナ
|
巻号
|
通巻第1140号 第71巻 第5号
|
巻号ヨミ
|
ツウカン ダイ 1140 ゴウ ダイ 71 カン ダイ 5 ゴウ
|
発行所
|
伊那史学会(飯田)
|
発行所ヨミ
|
イナシガクカイ
|
記事内容
|
口絵 明治三十二年飯田歌舞伎座こけら落とし興行菊五郎一座飯田乗り込み写真と辻番付
|
記事内容(ヨミ)
|
クチエ メイジ サン ジュウ ニ ネン イイダ カブキザ コケラオトシ コウギョウ キクゴロウ イチザ イイダ ノリコミ シャシン ト ツジバン ヅケ
|
記事著者
|
竹村 雄次
|
記事著者(カタカナ形)
|
タケムラ ユウジ
|
記事内容
|
伊那谷研究団体協議会第二五回シンポ報告 飯伊の文化遺産を彩る人びと -知ってる人は知っている熱き心の物語ー
|
記事内容(ヨミ)
|
イナ ダニ ケンキュウ ダンタイ キョウギ カイ ダイ ニジュウゴ カイ シンポ ホウコク ハンイ ノ ブンカ イサン ヲ イロドル ヒトビト ー シッ テル ヒト ハ シッ テ イル アツキ ココロ ノ モノガタリ ー
|
記事著者
|
中島 正韶
|
記事著者(カタカナ形)
|
ナカジマ タダツグ
|
記事内容
|
後藤伊作が広めた大型屋台獅子
|
記事内容(ヨミ)
|
ゴトウ イサク ガ ヒロメ タ オオガタ ヤタイ ジシ
|
記事著者
|
橋都 正
|
記事著者(カタカナ形)
|
ハシ ヅ タダシ
|
記事内容
|
「鉄道王」今村清之助
|
記事内容(ヨミ)
|
「 テツドウ オウ 」 イマムラ セイノスケ
|
記事著者
|
矢澤 律子
|
記事著者(カタカナ形)
|
ヤザワ リツコ
|
記事内容
|
疾風迅雷ー旧制飯田中学に現れた古生物学の泰斗 鹿間時夫
|
記事内容(ヨミ)
|
シップウジンライ ー キュウセイ イイダ チュウガク ニ アラワレ タ コ セイブツ ガク ノ タイト シカマ トキオ
|
記事著者
|
長谷川 善和
|
記事著者(カタカナ形)
|
ハセガワ ヨシカズ
|
記事内容
|
今田の里の人形浄瑠璃芝居ー其ノ八 -育て支えた今田の里と人々ー
|
記事内容(ヨミ)
|
イマダ ノ サト ノ ニンギョウジョウルリ シバイ ー ソノ ハチ ー ソダテ ササエ タ イマダ ノ サト ト ヒトビト ー
|
記事著者
|
大原 千和喜
|
記事著者(カタカナ形)
|
オオハラ チワキ
|
記事内容
|
下伊那目録(平成30年)9月から10月
|
記事内容(ヨミ)
|
シモイナ モクロク ( ヘイセイ サンジュウ ネン ) ク ガツ カラ ジュウ ガツ
|
記事著者
|
寺田 一雄
|
記事著者(カタカナ形)
|
テラダ カズオ
|
記事内容
|
根羽村宗源寺寺送り証文
|
記事内容(ヨミ)
|
ネバ ムラソウゲンジ テラ オクリ ショウモン
|
記事著者
|
山内 尚巳
|
記事著者(カタカナ形)
|
ヤマウチ ナオ ミ
|
本体価格
|
500
|
親書誌雑誌MARC No.
|
0
|
発行日
|
2023/05/01
|
年月次(数字)
|
202305
|
巻号区分
|
00
|
巻数
|
71
|
号数
|
5
|
通巻号
|
850
|
刊行頻度
|
03
|
和洋区分
|
0
|