タイトル
|
伊那
|
タイトルヨミ
|
イナ
|
巻号
|
通巻第1159号 第72巻 第12号
|
巻号ヨミ
|
ツウカン ダイ 1159 ゴウ ダイ 72 カン ダイ 12 ゴウ
|
発行所
|
伊那史学会(飯田)
|
発行所ヨミ
|
イナシガクカイ
|
記事内容
|
口絵 飯田市駄科に遺るたばこ倉
|
記事内容(ヨミ)
|
クチエ イイダ シ ダサラ ニ ノコル タバコ クラ
|
記事著者
|
中山 京子
|
記事著者(カタカナ形)
|
ナカヤマ キョウコ
|
記事内容
|
下伊那の農民美術
|
記事内容(ヨミ)
|
シモイナ ノ ノウミン ビジュツ
|
記事著者
|
竹村 雄次
|
記事著者(カタカナ形)
|
タケムラ ユウジ
|
記事内容
|
LYL運動百周年に再考する -LYLはどこからきたのか?-
|
記事内容(ヨミ)
|
LYL ウンドウ ヒャク シュウネン ニ サイコウ スル ー LYL ハ ドコ カラ キ タ ノ カ ? ー
|
記事著者
|
栗谷 真寿美
|
記事著者(カタカナ形)
|
クリタニ マスミ
|
記事内容
|
下伊那の井月
|
記事内容(ヨミ)
|
シモイナ ノ セイゲツ
|
記事著者
|
唐木 孝治
|
記事内容
|
こんなことがあった室町時代「大塔物語」「大塔記」から見えるもの
|
記事内容(ヨミ)
|
コンナ コト ガ アッ タ ムロマチ ジダイ 「 ダイトウ モノガタリ 」 「 ダイトウ キ 」 カラ ミエル モノ
|
記事著者
|
長沼 英光
|
記事著者(カタカナ形)
|
ナガヌマ ヒデミツ
|
記事内容
|
漢詩で訪ねる伊那谷の名所旧跡(六)赤石岳
|
記事内容(ヨミ)
|
カンシ デ タズネル イナ ダニ ノ メイショキュウセキ ( ロク ) アカイシダケ
|
記事著者
|
嶋岡 成美
|
記事著者(カタカナ形)
|
シマオカ ナルミ
|
記事内容
|
「おじいさんは山へしば刈りに」の柴に着目して -江戸時代の土づくりに学ぶー
|
記事内容(ヨミ)
|
「 オジイサン ハ ヤマ ヘ シバ ガリ ニ 」 ノ シバ ニ チャクモク シ テ ヒーエド ジダイ ノ ツチ ヅクリ ニ マナブ ー
|
記事著者
|
松上 清志
|
記事著者(カタカナ形)
|
マツガミ キヨシ
|
本体価格
|
500
|
発行日
|
2024/12/01
|
年月次(数字)
|
202412
|
巻号区分
|
00
|
巻数
|
72
|
号数
|
12
|
通巻号
|
869
|
刊行頻度
|
03
|
和洋区分
|
0
|