| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第58巻 第2号 2014年2月 | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナキョウドケンキュウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 「上伊那郷土研究交流の集い」特集号 | 
| 記事内容(ヨミ) | {カミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ}トクシュウゴウ | 
| 記事内容 | 「下平勇日記」に見る戦時下の南向村の様子・・・下平 すみ子(1) | 
| 記事内容(ヨミ) | {シモダイライサムニッキ}ニミルセンジカノミナミムカイムラノヨウス・・・シモダイラ スミコ(1) | 
| 記事内容 | 時代を反映した青年たちの思い―中川村の青年会活動―・・・三浦 孝美(14) | 
| 記事内容(ヨミ) | ジダイヲハンエイシタセイネンタチノオモイーナカガワムラノセイネンカイカツドウー・・・ミウラ タカミ(14) | 
| 記事内容 | 「第14回上伊那郷土研究交流の集い」報告・・・矢澤 静二(29) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ダイ14カイカミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ}ホウコク・・・ヤザワ セイジ(29) | 
| 記事内容 | 「ようこそ中川へ」・・・松村 隆(31) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ヨウコソナカガワヘ}・・・マツムラ タカシ(31) | 
| 記事内容 | 「村を支えた青年会」で思うこと・・・宮下 明子(32) | 
| 記事内容(ヨミ) | {ムラヲササエタセイネンカイ}デオモウコト・・・ミヤシタ アキコ(32) | 
| 記事内容 | 「交流の集い」に参加して・・・山中 文人(33) | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウリュウノツドイ}ニサンカシテ・・・ヤマナカ フミト(33) | 
| 記事内容 | 「上伊那郷土研究交流の集い」に参加して・・・新井 幸徳(34) | 
| 記事内容(ヨミ) | {カミイナキョウドケンキュウコウリュウノツドイ}ニサンカシテ・・・アライ ユキノリ(34) | 
| 記事内容 | 短歌 破袋大黒柱鬼の首(5)・・・野溝 直人(13) | 
| 記事内容(ヨミ) | タンカ ヤブレフクロダイコクバシラオニノクビ(5)・・・ノミゾ ナオト(13) | 
| 記事内容 | 日本の子育て⑦ 三度申し聞かせたことを守らねば打つぞ・・・大槻 武治(36) | 
| 記事内容(ヨミ) | ニホンノコソダテ(7) サンドモウシキカセタコトヲマモラネバウツゾ・・・オオツキ タケハル(36) | 
| 記事内容 | 【高山の植物】(16)シコタンソウ | 
| 記事内容(ヨミ) | {コウザンノショクブツ}(16)シコタンソウ | 
| 記事内容 | 南アルプスで見かけた植物(4)・・・田中 茂(表紙2) | 
| 記事内容(ヨミ) | ミナミアルプスデミカケタショクブツ(4)・・・タナカ シゲル(ヒョウシ2) | 
| 記事内容 | 【文化短信】 | 
| 記事内容(ヨミ) | {ブンカタンシン} | 
| 記事内容 | 中川東小学校から移管された資料・・・伊藤 修(37) | 
| 記事内容(ヨミ) | ナカガワヒガシショウガッコウカライカンサレタシリョウ・・・イトウ オサム(37) | 
| 記事内容 | 【古文書の窓】(115) | 
| 記事内容(ヨミ) | {コブンショノマド}(115) | 
| 記事内容 | 家付き娘の出した養子証書・・・伊藤 一夫(38) | 
| 記事内容(ヨミ) | イエツキムスメノダシタヨウシショウショ・・・イトウ カズオ(38) | 
| 記事内容 | 【師匠の背中(2)より】(64) | 
| 記事内容(ヨミ) | {シショウノセナカ(2)ヨリ}(64) | 
| 記事内容 | 我家のカレンダー・・・若林 徹男(40) | 
| 記事内容(ヨミ) | ワガヤノカレンダー・・・ワカバヤシ テツオ(40) | 
| 記事内容 | 好評の「守屋三代石仏写真展」・・・(表紙) | 
| 記事内容(ヨミ) | コウヒョウノ{モリヤサンダイセキブツシャシンテン}・・・(ヒョウシ) | 
| 本体価格 | 500 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2014/02/10 | 
| 年月次(数字) | 201402 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 58 | 
| 号数 | 2 | 
| 通巻号 | 685 |