| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第64巻 第9号 2020年9月 | 
| 著者 | 伊藤 修 | 
| 著者ヨミ | イトウ,オサム | 
| 著者(漢字形) | 伊藤 修 | 
| 著者 | 竹渕 修二 | 
| 著者ヨミ | タケブチ,シュウジ | 
| 著者(漢字形) | 竹渕 修二 | 
| 著者 | 中崎 隆生 | 
| 著者ヨミ | ナカザキ,タカオ | 
| 著者(漢字形) | 中崎 隆生 | 
| 著者 | 宮原 達明 | 
| 著者ヨミ | ミヤハラ,タツアキ | 
| 著者(漢字形) | 宮原 達明 | 
| 著者 | 清水 満 | 
| 著者ヨミ | シミズ,ミツル | 
| 著者(漢字形) | 清水 満 | 
| 著者 | 三石 稔 | 
| 著者ヨミ | ミツイシ,ミノル | 
| 著者(漢字形) | 三石 稔 | 
| 著者 | 吉田 勝美 | 
| 著者ヨミ | ヨシダ,カツミ | 
| 著者(漢字形) | 吉田 勝美 | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナ キョウド ケンキュウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | =終戦特集⑵・民俗特集= | 
| 記事内容(ヨミ) | シュウセン トクシュウ 2 ミンゾク トクシュウ | 
| 記事内容 | 戦時下の「組合記録」ー中川村下平耕地南組合の相互扶助活動ー | 
| 記事内容(ヨミ) | センジカ ノ クミアイ キロク ナカガワ ムラ シモダイラ コウチ ミナミ クミアイ ノ ソウゴ フジョ カツドウ | 
| 記事内容 | 引き揚げ者の救護・案内所についてー上伊那連合青年団の辰野駅前の活動をとおしてー | 
| 記事内容(ヨミ) | ヒキアゲ シャ ノ キュウゴ アンナイ ジョ ニ ツイテ カミイナ レンゴウ セイネンダン ノ タツノ エキマエ ノ カツドウ オ トオシテ | 
| 記事内容 | 秋葉三尺坊 深澤鎮火社 例大祭ー箕輪町松島の秋祭りー | 
| 記事内容(ヨミ) | アキバ サンジャクボウ フカザワ チンカシャ レイタイサイ ミノワ マチ マツシマ ノ アキ マツリ | 
| 記事内容 | 手良郷土館と明治時代の冠婚葬祭・年中行事⑴ | 
| 記事内容(ヨミ) | テラ キョウド カン ト メイジ ジダイ ノ カンコンソウサイ ネンチュウギョウジ 1 | 
| 記事内容 | 第7号「藤村の『水車塚』碑建立の経緯を探る」への論評 | 
| 記事内容(ヨミ) | ダイ ナナ ゴウ トウソン ノ スイシャ ズカ ヒ コンリュウ ノ ケイイ オ サグル エ ノ ロンピョウ | 
| 記事内容 | 【古文書の窓】(154) 郷蔵へ米備え置き証文 | 
| 記事内容(ヨミ) | コモンジョ ノ マト 154 ゴウグラ エ コメ ソナエ オキ ショウモン | 
| 記事内容 | 【図説・上伊那の民俗】㊴ さんよりこより(伊那市美篶川手) | 
| 記事内容(ヨミ) | ズセツ カミイナ ノ ミンゾク 39 サンヨリコヨリ イナシ ミスズ カワテ | 
| 記事内容 | 【徒然さんぽ】⑭ 澄心寺 | 
| 記事内容(ヨミ) | ツレズレ サンポ14 チュウシンジ | 
| 記事内容 | 本誌8・9月号「終戦特集」に関連して | 
| 記事内容(ヨミ) | ホンシ ハチ ク ガツ ゴウ シュウセン トクシュウ ニ カンレン シテ | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2020/09/10 | 
| 年月次(数字) | 202009 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 64 | 
| 号数 | 9 | 
| 通巻号 | 764 |