| タイトル | 伊那路 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イナ ジ | 
| 巻号 | 第66巻 第2号 2022年2月 | 
| 巻号ヨミ | ダイ 66 カン ダイ 2 ゴウ 2022 ネン 2 ガツ | 
| 発行所 | 上伊那郷土研究会 | 
| 発行所ヨミ | カミイナ キョウド ケンキュウカイ | 
| 発行所(漢字形) | 上伊那郷土研究会 | 
| 記事内容 | 高遠藩上伊那郷「諏訪御柱大引廻し記録」―上社御柱は高遠領からの人足100人によって曳き建てられた― | 
| 記事内容(ヨミ) | タカトオ ハン カミイナ ゴウ スワ オンバシラ オオ ヒキマワシ キロク カミシャ オンバシラ ワ タカトオ リョウ カラ ノ ニンソク ヒャク ニン ニ ヨッテ ヒキ タテ ラレタ | 
| 記事著者 | 三浦 孝美 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ミウラ タカミ | 
| 記事内容 | 入営・出征兵士への餞別と除隊兵士へのご祝儀-上伊那郡宮田村北割耕地の一事例- | 
| 記事内容(ヨミ) | ニュウエイ シュッセイ ヘイシ エ ノ センベツ ト ジョタイ ヘイシ エ ノ ゴ シュウギ カミイナ グン ミヤダ ムラ キタワリ コウチ ノ イチ ジレイ | 
| 記事著者 | 伊藤 修 | 
| 記事著者(カタカナ形) | イトウ オサム | 
| 記事内容 | 青嶋村(現伊那市美篶青島)の江戸期の稲作 | 
| 記事内容(ヨミ) | アオシマ ムラ ゲン イナ シ ミスズ アオシマ ノ エド キ ノ イナサク | 
| 記事著者 | 橋爪 剛健 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ハシヅメ ゴウケン | 
| 記事内容 | 第3回伊那VALLEY映画祭に参加して―二つのテーマ「三六災害」「陸軍伊那飛行場」を中心に― | 
| 記事内容(ヨミ) | ダイ サンカイ イナ バレー エイガ サイ ニ サンカ シテ フタツ ノ テーマ サブロクサイガイ リクグン イナ ヒコウジョウ オ チュウシン ニ | 
| 記事著者 | 伊藤 一幸 | 
| 記事著者(カタカナ形) | イトウ カズユキ | 
| 記事内容 | 【文化短信】『長野県史』編纂・公文書等の保管活用を求める請願を県議会が採択 | 
| 記事内容(ヨミ) | ブンカ タンシン ナガノ ケンシ ヘンサン コウブンショ トウ ノ ホカン カツヨウ オ モトメル セイガン オ ケンギカイ ガ サイタク | 
| 記事著者 | 山口 通之 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ヤマグチ ミチユキ | 
| 記事内容 | 【古文書の窓】165 無宿人を差し置いた件で一礼 | 
| 記事内容(ヨミ) | コモンジョ ノ マド 165 ムシュクニン オ サシオイタ ケン デ イチレイ | 
| 記事著者 | 下平 すみ子 | 
| 記事著者(カタカナ形) | シモダイラ スミコ | 
| 記事内容 | 【図説・上伊那の民俗】56 神願様(伊那市羽広仲仙寺) | 
| 記事内容(ヨミ) | ズセツ カミイナ ノ ミンゾク 56 ジンガサマ イナ シ ハビロ チュウセンジ | 
| 記事著者 | 三石 稔 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ミツイシ ミノル | 
| 記事内容 | 【徒然さんぽ】31 飯田線中田切川橋梁 | 
| 記事内容(ヨミ) | ツレズレ サンポ 31 イイダセン ナカタギリガワ キョウリョウ | 
| 記事著者 | 吉田 勝美 | 
| 記事著者(カタカナ形) | ヨシダ カツミ | 
| 本体価格 | 600 | 
| 親書誌雑誌MARC No. | 0 | 
| 雑誌コード | 20001 | 
| 発行日 | 2022/02/10 | 
| 年月次(数字) | 202202 | 
| 巻号区分 | 00 | 
| 巻数 | 66 | 
| 号数 | 2 | 
| 通巻号 | 781 | 
| 和洋区分 | 0 |